蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神秘劇をオペラ座へ
|
著者名 |
岡本 佳子/著
|
著者名ヨミ |
オカモト ヨシコ |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 7661/144/ | 2102904908 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100735144 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神秘劇をオペラ座へ |
書名ヨミ |
シンピゲキ オ オペラザ エ |
|
バルトークとバラージュの共同作品としての《青ひげ公の城》 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岡本 佳子/著
|
著者名ヨミ |
オカモト ヨシコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2019.7 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-87984-380-7 |
ISBN |
4-87984-380-7 |
数量 |
298p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
766.1
|
件名 |
歌劇
|
個人件名 |
Bartók Béla |
注記 |
文献:p275〜285 |
内容紹介 |
2人の芸術家、バルトークとバラージュによって創りあげられたオペラ「青ひげ公の城」。彼らが生きた20世紀初頭ブダペシュトにおける文化的・歴史的文脈と、2人を取りまく人的交流を踏まえ、この謎めいたオペラを捉え直す。 |
目次タイトル |
序章 ブダペシュト テレーズ環状通り17番に住む芸術家たち |
|
1.対象 2.先行研究と本研究の問題設定 3.研究の方法 4.本論の構成 5.作曲者バルトーク、台本作者バラージュの活動、作品のあらすじ |
|
第1章 「国民音楽」の殿堂 |
|
はじめに 1.言語と大衆音楽からなる「ハンガリーらしさ」 2.ハンガリー王立歌劇場のプログラム分析 おわりに |
|
第2章 音楽と演劇における「ハンガリー」の所在 |
|
はじめに 1.ハンガリーにおける新しい学問・芸術の潮流 2.音楽と演劇におけるモダニズム 3.劇場における新しいハンガリー おわりに |
|
第3章 バルトークとバラージュによる《青ひげ公の城》の制作 |
|
はじめに 1.バルトークとバラージュの交流と共同作品について 2.作品の成立史 おわりに |
|
補論 亡き作曲家への「回想」 |
|
はじめに 1.バラージュによるバルトークについての回想 2.台本作家と作曲家の「友情」の変遷 おわりに |
|
第4章 バラージュの神秘劇 |
|
はじめに 1.一幕神秘劇としての『青ひげ公の城』の完成 2.『青ひげ公の城』の『神秘劇集』における位置づけ 3.上演と受容 おわりに |
|
第5章 バルトークの「音楽」 |
|
はじめに 1.当時のバルトークの理念と作曲活動の関連 2.オペラにおける「登場人物」の描写 3.改訂によるエンディングの変化 おわりに |
|
終章 オペラ初演、そして別れ |
|
1.オペラ初演とその評価 2.バルトークとバラージュ、そして《青ひげ公の城》 3.今後の研究への展望 |
|
資料 |
|
解題 バルトーク・ベーラ「ハンガリーの音楽について」 モルナール・ゲーザ「ハンガリーの音楽について」 バラージュ・ベーラ「回想」 バラージュ・ベーラ「バルトーク・ベーラへの回想」 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ