検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際政治史講義 

著者名 滝田 賢治/著
著者名ヨミ タキタ ケンジ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架31902/33/0106785786一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100958133
書誌種別 図書
書名 国際政治史講義 
書名ヨミ コクサイ セイジシ コウギ
20世紀国際政治の軌跡
言語区分 日本語
著者名 滝田 賢治/著
著者名ヨミ タキタ ケンジ
出版地 東京
出版者 有信堂高文社
出版年月 2022.1
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-8420-5584-8
ISBN 4-8420-5584-8
数量 9,354p
大きさ 21cm
分類記号 319.02
件名 国際政治-歴史
注記 文献:p333〜339
内容紹介 ふたつの世界大戦、米ソ冷戦、キューバ危機と世界の多極化、アフガニスタン戦争…。「異常な世紀」としての20世紀の淵源を探った上で20世紀国際政治の軌跡をたどり、21世紀国際政治を展望する。
著者紹介 1946年横浜生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。中央大学名誉教授。著書に「太平洋国家アメリカへの道」など。
目次タイトル 序章 産業革命と近代資本主義の生成
第1章 第一次世界大戦
第1節 大戦発生の背景 第2節 大戦の展開 第3節 大戦の結果と国際政治史的意義
第2章 戦間期の国際関係
第1節 「相対的安定期」としての1920年代 第2節 世界恐慌と「ブロック化」の1930年代 第3節 日本の対応
第3章 第二次世界大戦の発生・展開・終結
第1節 第二次世界大戦の構造と性格 第2節 連合国の結成と無条件降伏方式 第3節 第二次世界大戦の展開 第4節 ソ連の対日参戦と日本の降伏
第4章 戦後国際秩序構想の形成
第1節 アメリカにおける戦後構想の前提 第2節 戦後国際秩序構想をめぐる動き
第5章 第二次世界大戦の終結と前後の国際情勢
第1節 大戦終結期の状況 第2節 連合国の旧枢軸国への対応 第3節 ヨーロッパと周辺地域情勢 第4節 東アジアと周辺地域の情勢 第5節 南アジア地域情勢 第6節 オセアニア地域情勢
第6章 アメリカ主導の対日占領政策
第7章 現代国際政治と冷戦
第1節 冷戦 第2節 冷戦の遠因 第3節 冷戦の近因
第8章 戦後秩序形成と米ソ冷戦の発生
第1節 米ソ冷戦の構造化 第2節 アメリカにおける冷戦体制の強化 第3節 ソ連の冷戦対応
第9章 冷戦発生・激化期の世界情勢
第1節 西欧地域 第2節 中近東地域 第3節 アジア地域 第4節 日本
第10章 冷戦の中の「雪解け」と核軍拡
第11章 キューバ危機と世界の多極化
第12章 大変動する国際関係
第13章 新冷戦の発生
第14章 「歴史としての冷戦」の終結
第15章 冷戦後の世界
終章 20世紀国際政治の軌跡



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

滝田 賢治
2022
319.02 319.02
国際政治-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。