蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 38393/18/ | 0106272922 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002197005 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
船簞笥の研究 |
書名ヨミ |
フナタンス ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小泉 和子/著
|
著者名ヨミ |
コイズミ カズコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2011.4 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-7842-1503-4 |
ISBN |
4-7842-1503-4 |
数量 |
13,260,128p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
383.93
|
件名 |
簞笥
|
内容紹介 |
近世海運において船乗り達が船内に持ち込んで使っていた収納家具「船簞笥」の成立から終息までを歴史的に考察。特徴的なデザインがどのように形成されたかを検証し、その本質を明らかにする。 |
著者紹介 |
1933年東京生まれ。家具道具室内史学会会長。昭和のくらし博物館館長。工学博士。著書に「簞笥」「家具」「室内と家具の歴史」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 船簞笥とは何か |
|
|
|
|
2 |
第一節 船簞笥の種類と形 |
|
|
|
|
3 |
第二節 近世海運と廻船 |
|
|
|
|
4 |
第三節 船乗りの持具 |
|
|
|
|
5 |
第四節 船簞笥の呼称 |
|
|
|
|
6 |
第二章 船簞笥の様式形成と豪華形の出現 |
|
|
|
|
7 |
第一節 船簞笥の様式形成 |
|
|
|
|
8 |
第二節 様式変遷と豪華形の出現 |
|
|
|
|
9 |
第三章 船簞笥の地域的差異と産地 |
|
|
|
|
10 |
第一節 船簞笥の地域的差異と豪華形船簞笥の集中地域 |
|
|
|
|
11 |
第二節 豪華形船簞笥の産地 |
|
|
|
|
12 |
第三節 豪華形船簞笥の産地 |
|
|
|
|
13 |
第四節 豪華形船簞笥の産地 |
|
|
|
|
14 |
第五節 船簞笥の大産地としての小木湊 |
|
|
|
|
15 |
第六節 実用形船簞笥の産地 |
|
|
|
|
16 |
第七節 実用形船簞笥の産地 |
|
|
|
|
17 |
第八節 実用形船簞笥の産地 |
|
|
|
|
18 |
第四章 豪華形船簞笥と北前船 |
|
|
|
|
19 |
第一節 運賃積船と買積船 |
|
|
|
|
20 |
第二節 豪華形船簞笥の展開と買積船の活発化 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ