蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
池上彰が解説したい!国民・移民・難民 3
|
著者名 |
稲葉 茂勝/著
|
著者名ヨミ |
イナバ シゲカツ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J334/イシ/3 | 0600600636 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100682209 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
池上彰が解説したい!国民・移民・難民 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
イケガミ アキラ ガ カイセツ シタイ コクミン イミン ナンミン |
各巻書名 |
難民って、なに?どうして困っているの? |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
稲葉 茂勝/著
池上 彰/監修
こどもくらぶ/編
|
著者名ヨミ |
イナバ シゲカツ イケガミ アキラ コドモ クラブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.1 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-480-86463-5 |
ISBN |
4-480-86463-5 |
数量 |
31p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
334.4
|
件名 |
移民・植民
難民
|
学習件名 |
移民・植民 難民 シリア クルド人 パレスチナ問題 イスラム教 テロ |
内容紹介 |
ニュースでよく聞く「難民」は、日本にとっても大問題! そもそも国民とはなにかという基礎から、池上彰がわかりやすく解説する。3は、「各国の難民流出の実情」「日本の難民受け入れ」などを取り上げる。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。子ども向け書籍のプロデューサーとして1200作品以上を発表。子どもジャーナリスト。 |
目次タイトル |
1 「難民」という言葉 |
|
(1)用語の意味 (2)「難民の地位に関する条約(難民条約)」とは? (3)「経済難民」「環境難民」「紛争難民」 (4)「国内(避)難民」 |
|
2 各国の難民流出の実情 |
|
(1)世界の難民の数 (2)シリア難民の背景 (3)アフガニスタン難民の背景 (4)南スーダン難民の背景 |
|
■パレスチナ難民とクルド人難民 |
|
■シオニズムとパレスチナ難民 ■独自の国家をもたない世界最大の民族・クルド人 |
|
■地図で見る難民発生状況 |
|
3 難民の受け入れ義務と現在 |
|
(1)国連の見解 (2)シリアの隣国では? |
|
4 ヨーロッパの難民受け入れ状況 |
|
(1)陸路と航路 (2)なぜドイツをめざすのか? (3)最近のドイツの状況 (4)EU加盟国内での温度差 |
|
5 日本の難民受け入れ |
|
(1)日本も難民を受け入れていた!? (2)今の日本の難民事情 (3)日本政府の難民への取り組み (4)日本政府のうったえとその反応 |
|
■難民問題への世界の取り組み |
|
■世界難民の日 ■「難民選手団」 |
|
■さまざまなイスラム過激派 |
|
■イスラム原理主義と過激派 |
|
◎難民問題、わたしたちにできること |
|
■学ぶこと ■話しあうこと |
|
■用語解説 |
|
■さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ