検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近現代日本とエホバの証人 

著者名 山口 瑞穂/著
著者名ヨミ ヤマグチ ミズホ
出版者 法藏館
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架16953/2/1102656595一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100975649
書誌種別 図書
書名 近現代日本とエホバの証人 
書名ヨミ キンゲンダイ ニホン ト エホバ ノ ショウニン
その歴史的展開
言語区分 日本語
著者名 山口 瑞穂/著
著者名ヨミ ヤマグチ ミズホ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2022.4
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-8318-5724-8
ISBN 4-8318-5724-8
数量 7,317,5p
大きさ 20cm
分類記号 169.53
件名 ものみの塔聖書冊子協会
注記 文献:p290〜310
内容紹介 エホバの証人とは、いかなる「宗教運動」なのか? 教義・布教戦略の変遷と、世界本部・日本支部・日本人信者の関係性に注目し、日本におけるエホバの証人の展開とその特徴を通史的に描く。世界各国の信者数等の推移も収録。
著者紹介 佛教大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程修了。博士(社会学)。佛教大学総合研究所特別研究員。
目次タイトル 序章 外来のキリスト教系新宗教の分析視座
一 問題の所在 二 分析視座と分析枠組
第一章 エホバの証人の救済観と組織観
一 エホバの証人における終末論と社会志向性 二 エホバの証人の救済観と「神権組織」
第二章 灯台社の時代
一 前史-明石順三について 二 日本におけるワッチタワーの展開 三 最初の弾圧から投獄まで 四 釈放から灯台社の終焉まで
第三章 不確定の時代
一 宣教者の派遣 二 宣教者による布教活動-一九五〇年代 三 日本人信者の動員-一九六〇年代から一九七〇年代半ばまで 四 日本人信者による支部運営の開始
第四章 柔順の時代
一 世界本部の布教方針と日本支部の活動状況 二 信者たちの布教生活 三 教団内外における「課題」と対応
第五章 忍従の時代
一 入信者の減少とその背景 二 離脱者の増加とその要因 三 世界宣教における日本支部の位置
結章 日本のエホバの証人における<本部志向>とは
一 教説と布教方針の係数としての<本部志向> 二 拡大要因/停滞要因としての<本部志向>
資料編 世界各国の信者数等の推移



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
169.53 169.53
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。