蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渤海の古城と国際交流
|
著者名 |
清水 信行/編
|
著者名ヨミ |
シミズ ノブユキ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2292/25/ | 2102948546 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100872837 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渤海の古城と国際交流 |
書名ヨミ |
ボッカイ ノ コジョウ ト コクサイ コウリュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
清水 信行/編
鈴木 靖民/編
|
著者名ヨミ |
シミズ ノブユキ スズキ ヤスタミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2021.2 |
本体価格 |
¥14000 |
ISBN |
978-4-585-22289-7 |
ISBN |
4-585-22289-7 |
数量 |
24,466p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
229.2
|
件名 |
遺跡・遺物-沿海州
渤海
|
内容紹介 |
7世紀末から10世紀前半、東アジア情勢において「海東の盛国」と称された古代国家・渤海。30年に亘る考古学・文献史学の国際共同研究より得た知見から、渤海国の政治・行政制度、国際交流の諸相、文化受容の有り様を示す。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。(財)東洋文庫研究員(非常勤)。青山学院大学文学部名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
交易の視角からみた渤海国 |
鈴木 靖民/著 |
|
|
|
2 |
渤海をめぐる唐代の国際関係 |
金子 修一/著 |
|
|
|
3 |
渤海の外交文書 |
浜田 久美子/著 |
|
|
|
4 |
渤海の中央官制と地方制度 |
赤羽目 匡由/著 |
|
|
|
5 |
燕雲地域の漢人と滅亡以降の渤海人 |
澤本 光弘/著 |
|
|
|
6 |
六頂山古墳群の性格と渤海建国集団 |
宋 基豪/著 |
清水 信行/訳 |
|
|
7 |
渤海墓研究の検討 |
清水 信行/著 |
|
|
|
8 |
渤海王陵・貴族墓論 |
田村 晃一/著 |
|
|
|
9 |
渤海時代のロシア沿海地方 |
小嶋 芳孝/著 |
|
|
|
10 |
考古学から見たクラスキノ古城の機能と性格 |
田村 晃一/著 |
|
|
|
11 |
クラスキノ古城の調査と沿海地方における渤海の考古学的研究 |
A.L.イヴリエフ/著 |
V.I.ボルディン/著 |
清水 信行/訳 |
|
12 |
沿海地方クラスキノ古城 |
A.L.イヴリエフ/著 |
垣内 あと/訳 |
|
|
13 |
渤海平地城とクラスキノ城跡 |
小嶋 芳孝/著 |
|
|
|
14 |
クラスキノ古城と塩州 |
酒寄 雅志/著 |
|
|
|
15 |
クラスキノ古城発掘調査30年とロ・日共同調査 |
V.I.ボルディン/著 |
垣内 あと/訳 |
|
|
16 |
クラスキノ古城発掘調査記 |
清水 信行/著 |
|
|
|
17 |
クラスキノ城址出土土器の特質とその意義 |
中澤 寛将/著 |
|
|
|
18 |
クラスキノ古城の土器 |
E.I.ゲルマン/著 |
垣内 あと/訳 |
|
|
19 |
沿海州渤海遺跡出土瓦についての一考察 |
清水 信行/著 |
|
|
|
20 |
クラスキノ古城における特殊な遺構 |
V.I.ボルディン/ほか著 |
清水 信行/訳 |
|
|
21 |
渤海の金属製カンザシ |
小嶋 芳孝/著 |
|
|
|
22 |
渤海・女真代城郭城門の研究 |
E.I.ゲルマン/著 |
垣内 あと/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山本 玲子 池上 清子 伊藤 常久 岩倉 政城 柿沼 倫弘 亀尾 聡美 小松 正子 鈴木 寿則 関田 康慶 …
前のページへ