蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地方史から未来を拓く
|
著者名 |
小林 隆/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タカシ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2161/47/ | 2102998815 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100984667 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地方史から未来を拓く |
書名ヨミ |
チホウシ カラ ミライ オ ヒラク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 隆/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タカシ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2022.4 |
本体価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-7924-1508-2 |
ISBN |
4-7924-1508-2 |
数量 |
15,357p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
216.1
|
件名 |
彦根市-歴史
|
内容紹介 |
日本国内のほとんどの地方で人口が減少していく一方で、都心部を中心とする地域では人口が増加し、中央と地方の格差が顕著になっていく。地方の歴史を通観して、その特質や課題を明らかにし、将来の日本を展望する。 |
目次タイトル |
第一部 城下町の伝統と持続可能なまちづくり |
|
序章 彦根城下町の歴史を通観する 第一章 近世のはじまり 第二章 近世日本の成熟 第三章 近現代への展開 終章 持続可能なまちづくり |
|
第二部 地方社会を生きた人、伝える人 |
|
第一章 地方社会を生きる 第二章 地方社会を伝える |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アラン・ショア入門 : 感情調整と…
小林 隆児/著
地域作業療法ガイドブック子ども編
小林 隆司/監修…
発変電工学総論
財満 英一/編著…
認知言語学を英語教育に応用する :…
Andrea T…
方言地理学の視界
小林 隆/編,大…
語用論的方言学の方法
小林 隆/著
全国調査による感動詞の方言学
小林 隆/編,小…
右脳精神療法 : 情動関係がもたら…
アラン・N.ショ…
詳説データベース : ストレージエ…
Alex Pet…
全国調査による言語行動の方言学
小林 隆/編,小…
患者さんと家族のためのよくわかる口…
片倉 朗/監修,…
関係の病としてのおとなの発達障碍
小林 隆児/著
コミュニケーションの方言学
小林 隆/編,熊…
感性の方言学
小林 隆/編,浜…
柳田國男と東北大学
鈴木 岩弓/編,…
臨床家の感性を磨く : 関係をみる…
小林 隆児/著
方言学の未来をひらく : オノマト…
小林 隆/著,川…
自閉症スペクトラムの症状を「関係」…
小林 隆児/著
人間科学におけるエヴィデンスとは何…
小林 隆児/編著…
あまのじゃくと精神療法 : 「甘え…
小林 隆児/著
皇后美智子さまの御歌
皇后/[著],割…
ものの言いかた西東
小林 隆/著,澤…
柳田方言学の現代的意義 : あいさ…
小林 隆/編
日本語の配慮表現の多様性 : 歴史…
野田 尚史/編,…
宋代中国の統治と文書
小林 隆道/著
Q&A遺産分割の実務 : 相続・遺…
御器谷 修/著,…
発達障害と感覚・知覚の世界
佐藤 幹夫/編著…
こども歴史人物新聞 : どこから読…
小林 隆/監修
19世紀イギリス外交と東アジア
小林 隆夫/著
Hadoop Hacks : プロ…
中野 猛/著,山…
こども歴史新聞 : 日本の歴史旧石…
小林 隆/監修
情報社会と議会改革 : ソーシャル…
小林 隆/著
Q&A遺産分割の実務 : 相続・遺…
御器谷 修/著,…
映画監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
小林 隆之/著,…
方言の発見 : 知られざる地域差を…
小林 隆/編,篠…
自閉症とこころの臨床 : 行動の「…
小林 隆児/著,…
方言の形成
小林 隆/著,木…
ITがつくる全員参加社会 : E-…
山田 肇/編著,…
ガイドブック方言調査
小林 隆/編,篠…
Q&A遺産分割の実務 : 相続・遺…
御器谷 修/著,…
前へ
次へ
前のページへ