蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 8101/18/ | 0106464485 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100181769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語の配慮表現の多様性 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ノ ハイリョ ヒョウゲン ノ タヨウセイ |
|
歴史的変化と地理的・社会的変異 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
野田 尚史/編
高山 善行/編
小林 隆/編
|
著者名ヨミ |
ノダ ヒサシ タカヤマ ヨシユキ コバヤシ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2014.6 |
本体価格 |
¥3700 |
ISBN |
978-4-87424-622-1 |
ISBN |
4-87424-622-1 |
数量 |
4,319p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
810.1
|
件名 |
日本語
語用論
|
内容紹介 |
日本語研究で注目される「配慮表現」について、古代語から現代語までの歴史的変化と、現代の日本各地に見られる地理的・社会的変異という2つの観点から研究を行い、その多様性を追究する。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。大阪大学博士課程日本学専攻中退。博士(言語学)。国立国語研究所教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
配慮表現の多様性をとらえる意義と方法 |
野田 尚史/著 |
|
|
|
2 |
配慮表現の歴史的変化 |
高山 善行/著 |
|
|
|
3 |
配慮表現の地理的・社会的変異 |
小林 隆/著 |
|
|
|
4 |
奈良時代の配慮表現 |
小柳 智一/著 |
|
|
|
5 |
平安・鎌倉時代の依頼・禁止に見られる配慮表現 |
藤原 浩史/著 |
|
|
|
6 |
平安・鎌倉時代の受諾・拒否に見られる配慮表現 |
森野 崇/著 |
|
|
|
7 |
平安・鎌倉時代の感謝・謝罪に見られる配慮表現 |
森山 由紀子/著 |
|
|
|
8 |
室町・江戸時代の依頼・禁止に見られる配慮表現 |
米田 達郎/著 |
|
|
|
9 |
室町・江戸時代の受諾・拒否に見られる配慮表現 |
青木 博史/著 |
|
|
|
10 |
室町・江戸時代の感謝・謝罪に見られる配慮表現 |
福田 嘉一郎/著 |
|
|
|
11 |
明治・大正時代の配慮表現 |
木村 義之/著 |
|
|
|
12 |
現代語の依頼・禁止に見られる配慮表現 |
岸江 信介/著 |
|
|
|
13 |
現代語の受諾・拒否に見られる配慮表現 |
尾崎 喜光/著 |
|
|
|
14 |
現代語の感謝・謝罪に見られる配慮表現 |
西尾 純二/著 |
|
|
|
15 |
談話の構成から見た現代語の配慮表現 |
日高 水穂/著 |
|
|
|
16 |
携帯メールにみられる配慮表現 |
三宅 和子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語文法史研究7
青木 博史/編,…
アラン・ショア入門 : 感情調整と…
小林 隆児/著
地域作業療法ガイドブック子ども編
小林 隆司/監修…
発変電工学総論
財満 英一/編著…
認知言語学を英語教育に応用する :…
Andrea T…
方言地理学の視界
小林 隆/編,大…
語用論的方言学の方法
小林 隆/著
全国調査による感動詞の方言学
小林 隆/編,小…
日本語コミュニケーションのための読…
野田 尚史/編,…
右脳精神療法 : 情動関係がもたら…
アラン・N.ショ…
地方史から未来を拓く
小林 隆/著
日本語コミュニケーションのための聴…
野田 尚史/編,…
詳説データベース : ストレージエ…
Alex Pet…
日本語文法史の視界 : 継承と発展…
高山 善行/著
全国調査による言語行動の方言学
小林 隆/編,小…
<研究プロジェクト>時間と言語 :…
益岡 隆志/監修…
データに基づく日本語のモダリティ研…
田窪 行則/編,…
日本語と世界の言語のとりたて表現
野田 尚史/編
患者さんと家族のためのよくわかる口…
片倉 朗/監修,…
関係の病としてのおとなの発達障碍
小林 隆児/著
コミュニケーションの方言学
小林 隆/編,熊…
感性の方言学
小林 隆/編,浜…
柳田國男と東北大学
鈴木 岩弓/編,…
臨床家の感性を磨く : 関係をみる…
小林 隆児/著
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
方言学の未来をひらく : オノマト…
小林 隆/著,川…
自閉症スペクトラムの症状を「関係」…
小林 隆児/著
日本語文法史研究3
青木 博史/編,…
人間科学におけるエヴィデンスとは何…
小林 隆児/編著…
あまのじゃくと精神療法 : 「甘え…
小林 隆児/著
皇后美智子さまの御歌
皇后/[著],割…
日本語文法史研究2
青木 博史/編,…
ものの言いかた西東
小林 隆/著,澤…
柳田方言学の現代的意義 : あいさ…
小林 隆/編
宋代中国の統治と文書
小林 隆道/著
Q&A遺産分割の実務 : 相続・遺…
御器谷 修/著,…
発達障害と感覚・知覚の世界
佐藤 幹夫/編著…
こども歴史人物新聞 : どこから読…
小林 隆/監修
日本語文法史研究1
高山 善行/編,…
「配慮」はどのように示されるか
三宅 和子/編,…
前へ
次へ
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
重力の虹上
トマス・ピンチョ…
注意と意欲の神経機構
日本高次脳機能障…
民事交通訴訟における過失相殺率の認…
東京地裁民事交通…
呼吸を科学する : 息の長い話
西野 卓/著
人口回復 : 出生率1.8を実現す…
岩田 一政/編,…
ハンガリーたっぷりあそび就学を見通…
サライ美奈/著,…
学習する学校 : 子ども・教員・親…
ピーター・M.セ…
しゅっぱつしんこう!
山本 忠敬/さく
エネルギー危機のサバイバル : …2
金 政郁/文,韓…
おばけのたんけん
西平 あかね/さ…
エネルギー危機のサバイバル : …1
金 政郁/文,韓…
心理療法家の言葉の技術 : 治療的…
ポール・L.ワク…
おめんです2
いしかわ こうじ…
植物世界のサバイバル : 生き残…2
スウィートファク…
二番目の悪者
林 木林/作,庄…
日本ののりもの大図鑑1208
中世ヨーロッパ生活誌
ロベール・ドロー…
植物世界のサバイバル : 生き残…1
スウィートファク…
いろいろいろのほん
エルヴェ・テュレ…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
竜巻のサバイバル : 生き残り作戦
リメ/文,韓 賢…
日本の野鳥 : 写真検索
叶内 拓哉/写真…
小学校での読み聞かせガイドブック …
湯沢 朱実/編 …
台風のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
ヒマラヤのサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,鄭…
<子どもとファンタジー>コレクシ…5
河合 隼雄/著,…
サンドイッチサンドイッチ
小西 英子/さく
おやおや、おやさい
石津 ちひろ/文…
九十歳のつぶやき
大野 英子/著
おはなしきょうしつ
さいとう しのぶ…
植物アロマサイエンスの最前線 : …
有村 源一郎/著…
焼きいも事典 : 美味しさ◎栄養◎…
いも類振興会/編…
小型エアコンの取扱いと修理実用マニ…
山村 和司/共著…
ヒマラヤのサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,鄭…
動物
今泉 忠明/監修
「阿房列車」の時代と鉄道
和田 洋/著
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
工藤 ノリコ/著
美術の日本近現代史 : 制度・言説…
北澤 憲昭/編集…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
前へ
次へ
ことばが変われば社会が変わる
中村 桃子/著
ミステリードラマの日本語 : 発話…
泉子・K.メイナ…
「日系」をめぐることばと文化 : …
松田 真希子/編…
認知日本語学講座第3巻
山梨 正明/編,…
社会言語学図集 : 日本語・英語・…
真田 信治/編,…
点と線の言語学 : 言語類型から見…
影山 太郎/著
認知日本語学講座第1巻
山梨 正明/編,…
「自分らしさ」と日本語
中村 桃子/著
日本語配慮表現の原理と諸相
山岡 政紀/編,…
述語制の日本語論と日本思想 : 主…
山本 哲士/[著…
言語接触 : 英語化する日本語から…
嶋田 珠巳/編,…
認知日本語学講座第4巻
山梨 正明/編,…
時枝誠記論文選 言語過程説とは何か
時枝 誠記/著
時枝言語学入門 国語学への道 : …
時枝 誠記/著
「キャラ」概念の広がりと深まりに向…
定延 利之/編
現代日本語学入門
荻野 綱男/編著
言霊の思想
鎌田 東二/著
Jポップの日本語研究 : 創作型人…
伊藤 雅光/著
話者の言語哲学 : 日本語文化を彩…
泉子・K.メイナ…
認知日本語学講座第5巻
山梨 正明/編,…
認知日本語学講座第6巻
山梨 正明/編,…
マイナスの待遇表現行動 : 対象を…
西尾 純二/著
日本人らしさの発見 : しなやかな…
芳賀 綏/著
認知日本語学講座第2巻
山梨 正明/編,…
Rで学ぶ日本語テキストマイニング
石田 基広/著,…
日本語心象意味論
河原 修一/著
認知日本語学講座第7巻
山梨 正明/編,…
識字神話をよみとく : 「識字率9…
角 知行/著
ケータイ化する日本語 : モバイル…
佐藤 健二/著
生きる力をつちかう言葉 : 言語的…
田中 望/編著,…
日本語研究のインターフェイス
三宅 知宏/著
日本語は映像的である : 心理学か…
熊谷 高幸/著
自然談話の文法 : 疑問表現・応答…
中島 悦子/著
識字の社会言語学
かどや ひでのり…
日本語の構造 : 推論と知識管理
田窪 行則/著
日本語から見た日本人 : 主体性の…
廣瀬 幸生/著,…
コミュニケーションと配慮表現 : …
山岡 政紀/著,…
山田孝雄-共同体の国学の夢
滝浦 真人/著
日本語は論理的である
月本 洋/著
日本の言語景観
庄司 博史/編著…
前へ
次へ
前のページへ