検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅館おかみの誕生 

著者名 後藤 知美/著
著者名ヨミ ゴトウ トモミ
出版者 藤原書店
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架6898/33/1102657921一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100986781
書誌種別 図書
書名 旅館おかみの誕生 
書名ヨミ リョカン オカミ ノ タンジョウ
言語区分 日本語
著者名 後藤 知美/著
著者名ヨミ ゴトウ トモミ
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年月 2022.5
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-86578-340-7
ISBN 4-86578-340-7
数量 414p
大きさ 20cm
分類記号 689.8
件名 旅館   女性労働者
注記 文献:p391〜400
内容紹介 日本旅館できめ細やかなおもてなしをしてくれるのは、なぜ女性の「おかみ」なのか。旅行番組や旅雑誌等のメディアにつくられたおかみイメージに迫りつつ、女性の仕事としての旅館のおかみの実態を聞き取りをもとに追究する。
著者紹介 静岡県生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻修了。国立文化財機構文化財防災センター(東京文化財研究所)研究員。
目次タイトル 序章 旅館営業の歴史と「おかみ」
第1節 法制度と統計資料にみる歴史 第2節 家族従業者としての「おかみ」 第3節 本書の構成
第1章 「おかみ」前史
第1節 「女将」の成立 第2節 「おかみ」のはじまり 第3節 イメージの胚胎
第2章 「おかみ」の誕生
第1節 運営責任者の役割 第2節 もてなしの演出 第3節 「佳人」と「おかみ」
第3章 「おかみ」イメージのゆくえ
第1節 「おかみ」をやめた女性たち 第2節 多様化する旅館と働き方 第3節 経営者としての「おかみ」
第4章 イメージと現場の相克
第1節 しかけられたイメージ 第2節 イメージへの接近 第3節 運営責任者としての「おかみ」
第5章 旅館の女主人から「おかみ」へ
第1節 O市A地区の旅館営業 第2節 旅館業における女主人 第3節 組織化と経営業務の導入 第4節 「おかみ」の仕事
第6章 「おかみ」の選択と創造
第1節 I市B地区の旅館営業 第2節 旅館業務 第3節 家族・地域における労働や務め 第4節 創られる「おかみ」
終章 「旅館おかみ」とは
第1節 まとめ 第2節 小経営世帯としての旅館業と「おかみ」 第3節 企業経営体としての旅館業と「おかみ」 第4節 創られる「おかみ」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
689.8 689.8
旅館 女性労働者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。