検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾の南向政策・新南向政策 

著者名 洪 博文/著
著者名ヨミ コウ ハクブン
出版者 一藝社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33222/165/0106807767一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101005523
書誌種別 図書
書名 台湾の南向政策・新南向政策 
書名ヨミ タイワン ノ ナンコウ セイサク シン ナンコウ セイサク
言語区分 日本語
著者名 洪 博文/著
著者名ヨミ コウ ハクブン
出版地 東京
出版者 一藝社
出版年月 2022.7
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-86359-260-5
ISBN 4-86359-260-5
数量 7,266p
大きさ 22cm
分類記号 332.224
件名 台湾-経済関係-東南アジア   台湾-経済関係-太平洋地域
注記 文献:p259〜264
内容紹介 台湾の南向政策の歴史と、新南向政策における台湾とベトナム、インドネシア、オーストラリア、ニュージーランドとの多方面の交流と協力を明らかにする。また、こうした南向政策に日本がどのように関わるかも検討する。
著者紹介 1954年台湾生まれ。拓殖大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(経済学)。水谷実業有限公司董事長、台湾証券協会特別研究員等役職多数。
目次タイトル 序章
Ⅰ 台湾経済の発展とグローバリゼーション Ⅱ 雁行形態論 Ⅲ グローバルバリューチェーン(GVC) Ⅳ 本論文の課題
第1章 台湾の新南向政策とその展望
序論 Ⅰ 南向政策の回顧と現状 Ⅱ 新南向政策の内容、位置付けと対外戦略 Ⅲ アセアン(ASEAN)とアセアン経済共同体(AEC) Ⅳ RCEPの推進と台湾の対応 結論
第2章 台湾とベトナムの経済関係
序論 Ⅰ 台湾とベトナムの関係 Ⅱ 近年のベトナムの貿易・外資導入 Ⅲ 台湾の新南向政策における対ベトナム投資 結論
第3章 台湾とインドネシアの経済関係
序論 Ⅰ 台湾とインドネシアの関係 Ⅱ 近年のインドネシアの貿易と外資導入 Ⅲ 台湾の南向政策・新南向政策における対インドネシア投資と協力 結論
第4章 台湾とオーストラリア、ニュージーランドの経済関係
序論 Ⅰ オーストラリア、ニュージーランドと新南向政策 Ⅱ 台湾とオーストラリアの経済・貿易・投資・協力 Ⅲ 台湾とオーストラリアのライチ果物栽培試作協力 Ⅳ 台湾とニュージーランドの経済・貿易・協力 Ⅴ オーストラリアと中国との関係悪化 結論
第5章 台湾の南向政策・新南向政策における日台企業
序論 Ⅰ 南向政策・新南向政策発展に伴う日台連携 Ⅱ ASEAN市場開発における日台連携の事例 Ⅲ 中国鋼鉄と新日鉄住金のベトナムにおける提携と発展 結論
終章
Ⅰ 台湾企業の強みにおける技術力(ファウンドリ)と台商新華僑 Ⅱ 2020年の衝撃と課題 Ⅲ 新南向政策における困難と挑戦



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
332.224 332.224
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。