検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育学年報 13

出版者 世織書房
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3705/9/130106797867一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101013232
書誌種別 図書
書名 教育学年報 13
巻次(漢字) 13
書名ヨミ キョウイクガク ネンポウ
各巻書名 情報技術・AIと教育
言語区分 日本語
出版地 横浜
出版者 世織書房
出版年月 2022.8
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-86686-029-9
ISBN 4-86686-029-9
数量 6,334p
大きさ 21cm
分類記号 370.5
件名 教育
各巻件名 人工知能
内容紹介 AI、ビッグデータ、ICTなどの新しい情報技術と教育との関係を多角的に検討すべく、研究論文10編、研究ノート1編等を掲載。ほか、座談会「若手研究者が読んだ「教育学年報11号教育研究の新章」」も収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 やや長い「序論」 石井 英真/著
2 「フランケンシュタインの怪物」との「善き社会」をめざして 遠藤 薫/著
3 教育とAI 吉田 文/著
4 ディープ・ブルーの神話 仁平 典宏/著
5 情報通信技術の進展をいかした教育環境の革新に向けて 益川 弘如/著
6 デジタル教育はサイバーユートピアの夢を見るか? 坂本 旬/著
7 ICTの進化と教育系学部教育の現在地 濱中 淳子/著
8 新しい情報技術と大学入試 木村 拓也/著
9 ビッグデータ時代の学力論・学校論 浜野 隆/著
10 情報技術社会における統治性に接ぎ木されない主体像 杉田 浩崇/著
11 エンハンスメントの汎用化は公教育に何をもたらすか 斎藤 里美/著
12 「一人一台端末」目標と市区町村財政力の関係の検証 池田 大輝/著
13 AIは日本の雇用をどう変えるのか? 岩本 晃一/述
14 若手研究者が読んだ『教育学年報一一号教育研究の新章』 高橋 哲/述 宇野 由紀子/述 小長井 晶子/述 坂野 愛実/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
370.5 370.5
教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。