蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C225/F06- 29/ | 0201205760 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
中央図書館 | 郷土開架 | C225/F06- 29/ | 0201207307 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101213854 |
書誌種別 |
図書(郷土) |
書名 |
郷土危うし |
書名ヨミ |
キョウド アヤウシ |
|
空襲下の山武地域 |
叢書名 |
太平洋戦争終結70年展
|
叢書番号 |
1 |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
山武 |
出版者 |
山武市歴史民俗資料館
|
出版年月 |
[2015] |
数量 |
15p |
大きさ |
30p |
分類記号 |
213.5
|
注記 |
会期:平成27年7月4日(土)~10月25日(日) |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1.宇宙の中の太陽系・地球 |
|
|
|
|
2 |
1.1 宇宙,銀河系,太陽,惑星 |
|
|
|
|
3 |
1.2 太陽系天体とその構成物質 |
|
|
|
|
4 |
1.3 始源的な隕石,分化した隕石 |
|
|
|
|
5 |
1.4 地球の姿と内部構造 |
|
|
|
|
6 |
2.太陽系を構成する元素や同位体 |
|
|
|
|
7 |
2.1 元素,同位体 |
|
|
|
|
8 |
2.2 太陽系の元素存在度 |
|
|
|
|
9 |
2.3 元素の起源 |
|
|
|
|
10 |
2.4 宇宙における物質循環と化学進化 |
|
|
|
|
11 |
2.5 元素合成の年代学 |
|
|
|
|
12 |
2.6 自然界でみられる同位体比の変動 |
|
|
|
|
13 |
2.7 隕石中の「同位体異常」 |
|
|
|
|
14 |
2.8 プレソーラー粒子の太陽系物質とは異なる同位体比 |
|
|
|
|
15 |
3.太陽系,地球・惑星の誕生 |
|
|
|
|
16 |
3.1 星間物質から作られた太陽系 |
|
|
|
|
17 |
3.2 太陽系の形成過程 |
|
|
|
|
18 |
3.3 平衡凝縮モデル |
|
|
|
|
19 |
3.4 元素の宇宙化学的分類 |
|
|
|
|
20 |
3.5 地球の化学組成 |
|
|
|
|
21 |
4.太陽系天体の形成年代 |
|
|
|
|
22 |
4.1 絶対年代測定法 |
|
|
|
|
23 |
4.2 隕石の精密形成年代 |
|
|
|
|
24 |
4.3 原始太陽系形成にかかった時間と隕石形成の相対年代 |
|
|
|
|
25 |
4.4 地球の年代,月の年代 |
|
|
|
|
26 |
5.大気・海洋の形成と進化,生命の起源と進化 |
|
|
|
|
27 |
5.1 原始大気の誕生:一次大気と二次大気 |
|
|
|
|
28 |
5.2 初期地球の大規模な脱ガスと原始海洋の誕生 |
|
|
|
|
29 |
5.3 CO2大気の長期的な組成変化 |
|
|
|
|
30 |
5.4 地球上に出現した最初の生物 |
|
|
|
|
31 |
5.5 化学進化から生命の誕生へ |
|
|
|
|
32 |
5.6 生物進化に伴うO2の蓄積と大気海洋環境の変化 |
|
|
|
|
33 |
5.7 生物の多様化と大量絶滅 |
|
|
|
|
34 |
6.固体地球に多様性をもたらす現象 |
|
|
|
|
35 |
6.1 固体地球を作る岩石,鉱物 |
|
|
|
|
36 |
6.2 マグマの発生・分化と火成岩の多様性 |
|
|
|
|
37 |
6.3 火成作用に伴う元素の挙動 |
|
|
|
|
38 |
6.4 マグマと固相間の元素の分配 |
|
|
|
|
39 |
6.5 元素の地球化学的分類と元素存在度パターン |
|
|
|
|
40 |
7.固体地球の分化と物質循環 |
|
|
|
|
41 |
7.1 マントルとコアの分離,固体コア(内核)の誕生 |
|
|
|
|
42 |
7.2 地球化学的に不均質なマントル:同位体リザーバー |
|
|
|
|
43 |
7.3 マントルの分化と進化 |
|
|
|
|
44 |
7.4 大陸地殻の形成と進化 |
|
|
|
|
45 |
7.5 プレートテクトニクスの地球化学:発散境界と収束境界 |
|
|
|
|
46 |
7.6 固体地球の構造モデル |
|
|
|
|
47 |
8.固体地球表層で起きる諸現象 |
|
|
|
|
48 |
8.1 風化作用に伴う元素の挙動 |
|
|
|
|
49 |
8.2 土壌の生成 |
|
|
|
|
50 |
8.3 堆積作用と堆積岩 |
|
|
|
|
51 |
8.4 変成作用と変成岩 |
|
|
|
|
52 |
8.5 浅部マグマ活動が関与する諸現象 |
|
|
|
|
53 |
8.6 地震活動が関与する諸現象 |
|
|
|
|
54 |
8.7 鉱化作用:著しい元素の濃縮 |
|
|
|
|
55 |
9.水惑星地球の水圏,生物圏での物質循環 |
|
|
|
|
56 |
9.1 地球上での水循環:海水と陸水 |
|
|
|
|
57 |
9.2 固体地球の中の水循環 |
|
|
|
|
58 |
9.3 海水の化学組成とその鉛直分布 |
|
|
|
|
59 |
9.4 海水の化学組成,同位体組成の経時変化 |
|
|
|
|
60 |
9.5 海洋の循環 |
|
|
|
|
61 |
9.6 海洋での生物地球化学サイクル |
|
|
|
|
62 |
9.7 生物圏の元素組成,元素の挙動 |
|
|
|
|
63 |
10.地球大気圏の化学 |
|
|
|
|
64 |
10.1 大気の構造と化学組成 |
|
|
|
|
65 |
10.2 大気構成元素の地球化学的循環 |
|
|
|
|
66 |
10.3 大気の運動と大気による物質輸送 |
|
|
|
|
67 |
10.4 成層圏,対流圏における光化学反応 |
|
|
|
|
68 |
11.人間活動が変えた地球環境とその将来 |
|
|
|
|
69 |
11.1 人間活動が作り出す環境変化 |
|
|
|
|
70 |
11.2 古環境の復元 |
|
|
|
|
71 |
11.3 地球温暖化:大気への温室効果ガスの排出 |
|
|
|
|
72 |
11.4 地球温暖化以外の人間活動による地球環境変化 |
|
|
|
|
73 |
11.5 地球環境のこれから |
|
|
|
|
74 |
12.まとめに代えて:宇宙・地球化学の歩み |
|
|
|
|
75 |
12.1 地球化学前史:新元素発見の時代 |
|
|
|
|
76 |
12.2 地球化学の誕生の頃:20世紀前半 |
|
|
|
|
77 |
12.3 日本における地球化学の事始め |
|
|
|
|
78 |
12.4 質量分析法による宇宙・地球化学の新展開:1950年代 |
|
|
|
|
79 |
12.5 微量元素測定が切り開いた宇宙・地球化学:1960年代以降 |
|
|
|
|
80 |
12.6 宇宙化学の記念すべき年:1969年 |
|
|
|
|
81 |
12.7 プレートテクトニクスの地球化学:1970年代以降 |
|
|
|
|
82 |
12.8 これからの宇宙・地球化学 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ