検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢者福祉論 

著者名 香取 照幸/著
著者名ヨミ カトリ テルユキ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3644/115/0106804970一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101023990
書誌種別 図書
書名 高齢者福祉論 
書名ヨミ コウレイシャ フクシロン
介護保険制度の理念・意義・課題
言語区分 日本語
著者名 香取 照幸/著
著者名ヨミ カトリ テルユキ
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.11
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-492-70155-3
ISBN 4-492-70155-3
数量 489p
大きさ 21cm
分類記号 364.4
件名 介護保険
内容紹介 上智大学の「高齢者福祉論」講義資料と講義録をベースに、教科書風に書き下ろしたテキスト。日本の介護保険制度を体系的に解説し、制度の現時点での到達点と、これからの課題と課題解決の方向性を考える。
著者紹介 東京大学法学部卒業。上智大学総合人間科学部教授。一般社団法人未来研究所臥龍代表理事。兵庫県立大学社会科学研究科経営専門職専攻客員教授。著書に「教養としての社会保障」など。
目次タイトル 第1章 介護保険前史(1)
01 介護保険前史(1) 02 介護保険制度の施行
第2章 介護保険前史(2)
01 介護保険前史(2) 02 高齢化は社会に何をもたらすか 03 高齢者保健福祉サービス実現へ
第3章 高齢者介護・自立支援システム研究会
01 消費税の導入と社会保険方式 02 高齢者の自立支援としての新しい介護システム 03 合意形成プロセス
第4章 介護保険が起こしたパラダイム転換(1)
01 措置とはどういうものか 02 契約とはどういうものか 03 介護保険の検討
第5章 介護保険が起こしたパラダイム転換(2)
01 自立支援とはどういうものか 02 家族による介護の実態 03 介護の社会化とは
第6章 介護保険が起こしたパラダイム転換(3)
01 老いるとはどういうことか
第7章 介護を科学する
01 要介護認定のプロセス 02 介護保険におけるケアマネジメント
第8章 介護保険を支える「ケアの哲学」(1)
01 高齢者の生活継続を尊重する 02 介護保険が目指すケアとは
第9章 介護保険を支える「ケアの哲学」(2)
01 特別養護老人ホームの原点
第10章 介護保険を支える「ケアの哲学」(3)
01 在宅介護としての居住系サービス 02 北欧の高齢者住宅政策
第11章 介護保険を支える「ケアの哲学」(4)
01 認知症ケアの歴史 02 認知症ケアを身近なものにするには
第12章 介護保険をめぐる論争(1)
01 介護保険-現金給付をめぐって 02 介護手当(現金給付)の目的と理由
第13章 介護保険をめぐる論争(2)
01 介護保険における生活援助とは何か 02 予防とリハビリ
第14章 介護保険の到達点
01 地域包括ケアネットワークとは 02 地域包括ケアが目指すもの 03 介護から街づくりへ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
364.4 364.48
介護保険
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。