検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こどもサバイバル 1

出版者 フレーベル館
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ368/コト/10600666271児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101025707
書誌種別 図書(児童)
書名 こどもサバイバル 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ コドモ サバイバル
危険から脱出せよ!
各巻書名 身近な危険
各巻副書名 きみならどうする?脱出アクション28
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 フレーベル館
出版年月 2022.11
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-577-05098-9
ISBN 4-577-05098-9
数量 47p
大きさ 31cm
分類記号 368.6
件名 犯罪予防   事故   災害予防
学習件名 災害・防災 犯罪予防 事故 留守番 エレベーター 住まい インターネット 通学路 交通事故 自転車 公園 けが
内容紹介 サバイバル力を高めよう! 「家族で留守番ルールを話しあう」「登下校中におきる危険について知る」「自転車と乗り方をチェックする」など、子どもが身近な危険から身を守るための行動=脱出アクションを紹介する。
目次タイトル 監修のことば
この本の使い方
身近な危険のサバイバルに大切な3つのこころがまえ
1章 留守番中にひそむ危険
脱出アクション 1 留守番ルールについて話しあう 脱出アクション 2 留守番中のすごし方を想像し家族でルールを決める 脱出アクション 3 留守番ルールを紙にまとめてはる 脱出アクション 4 家に帰るときから用心する 脱出アクション 5 エレベーターが止まったら、こうしよう! 脱出アクション 6 エレベーターに知らない人が乗ってきたら、こうしよう! 脱出アクション 7 家の危険ポイントを見つける 脱出アクション 8 家の人といっしょに留守番対策をする 脱出アクション 9 留守番中に火事や地震にまきこまれたら、こうしよう! エクストラアクション 1 インターネットの使い方を決める
2章 登下校にひそむ危険
脱出アクション 10 登下校中におきる危険について知る 脱出アクション 11 交通ルールを守る 脱出アクション 12 だれかに声をかけられたらどうするか考える 脱出アクション 13 家の人と会話をする 脱出アクション 14 服装や行動ですきを見せない 脱出アクション 15 まわりの人の行動や車を気にする 脱出アクション 16 通学路の安全マップをつくる 脱出アクション 17 防犯シミュレーションをする 脱出アクション 18 家の人と防犯グッズを点検する 脱出アクション 19 事故の場面にいあわせたらこうしよう!
3章 あそびや外出先にひそむ危険
脱出アクション 20 外出ルールについて話しあう 脱出アクション 21 子どもだけで遠出をするときは家の人と計画を立てる 脱出アクション 22 自転車と乗り方をチェックする 脱出アクション 23 外出先にひそむ危険を知る 脱出アクション 24 あそび場にひそむ危険を知る 脱出アクション 25 外出先で困ったら、こうしよう! エクストラアクション 2 あそびでおきやすいけがの危険を知る エクストラアクション 3 緊急時に使える道具を知っておく
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
368.6 368.6
犯罪予防 事故 災害予防
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。