蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
情報爆発時代のスポーツメディア
|
著者名 |
滝口 隆司/著
|
著者名ヨミ |
タキグチ タカシ |
出版者 |
創文企画
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 78021/28/ | 2102893493 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100675448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報爆発時代のスポーツメディア |
書名ヨミ |
ジョウホウ バクハツ ジダイ ノ スポーツ メディア |
|
報道の歴史から解く未来像 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
滝口 隆司/著
|
著者名ヨミ |
タキグチ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
創文企画
|
出版年月 |
2018.11 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-86413-113-1 |
ISBN |
4-86413-113-1 |
数量 |
150p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
780.21
|
件名 |
スポーツ-歴史
マス・メディア-歴史
ジャーナリズム-歴史
|
注記 |
文献:p133〜139 年表・スポーツと日本メディアの歴史:p141〜146 |
内容紹介 |
だれもが情報を発信し、それが爆発したかのように拡散する。情報の流れは「マスコミから読者・視聴者へ」ではなくなった-。メディア環境が激変する中で、報道の歴史を振り返り、メディアとスポーツの関係を考える。 |
目次タイトル |
第1章 スポーツ報道の歴史的概観 |
|
第2章 ロボット化する記者の仕事 |
|
第1節 五輪報道に人工知能 第2節 競技現場にも機械化の波 第3節 DAZNとJリーグの巨額契約 第4節 Twitterからの発信を模索する記者 まとめ |
|
第3章 スポーツ・ジャーナリズムの夜明け |
|
第1節 学生野球の父 第2節 五輪の哲人 第3節 女性スポーツの先駆者 第4節 競技者が記者でもあった時代 第5節 ラジオ中継初期 まとめ |
|
第4章 娯楽の追求 |
|
第1節 毎日新聞きっての名文家 第2節 報知新聞の「激ペン」 第3節 朝日新聞が伝えたプロ野球 第4節 テレビとスポーツの相性 まとめ |
|
第5章 Number創刊の衝撃 |
|
第1節 江夏の21球 第2節 初代編集長 第3節 直木賞作家が書くスポーツ 第4節 私ノンフィクション まとめ |
|
第6章 メディアとスポーツの関係 |
|
第1節 スポーツ記者の批判精神 第2節 世界の現場を知る 第3節 スポーツを殺すもの 第4節 日本的環境とメディアの矛盾 まとめ |
|
最終章 新時代に向けて |
|
第1節 スポーツ報道の発想転換 第2節 アカデミズムとジャーナリズムの融合 第3節 提言 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ