蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世和歌テキスト論
|
著者名 |
川平 ひとし/著
|
著者名ヨミ |
カワヒラ ヒトシ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91114/204/ | 2102164223 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001857100 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世和歌テキスト論 |
書名ヨミ |
チュウセイ ワカ テキストロン |
|
定家へのまなざし |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
川平 ひとし/著
|
著者名ヨミ |
カワヒラ ヒトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2008.5 |
本体価格 |
¥14000 |
ISBN |
978-4-305-70376-7 |
ISBN |
4-305-70376-7 |
数量 |
11,462p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.14
|
件名 |
和歌-歴史
|
個人件名 |
藤原 定家 |
資料種別 |
複合媒体資料 |
付属資料 |
CD-ROM(1枚 12cm) |
注記 |
著者略歴 棚木恵子作成:p452~453 著作目録:p454~460 |
内容紹介 |
中世和歌の世界の広がりと深度はどう測り、どう把握できるのか。藤原定家と、その「テキスト」にまつわるさまざまな課題、定家と深い関わりを持つ歌論・歌学上の諸問題を中心とした論述を集めた、稀代の文学研究者の論稿群。 |
著者紹介 |
1947~2006年。沖縄県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程単位取得退学。博士(文学)。跡見学園女子大学副学長などを務めた。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『三代集之間事』読解 |
|
|
|
|
2 |
『僻案抄』書誌稿 |
|
|
|
|
3 |
『僻案抄』書誌稿 |
|
|
|
|
4 |
『僻案抄』書誌稿 |
|
|
|
|
5 |
『詠歌之大概』一本考 |
|
|
|
|
6 |
定家における<古典>の基底小考 |
|
|
|
|
7 |
真名本から仮名本へ |
|
|
|
|
8 |
冷泉為和改編本『和歌会次第』について |
|
|
|
|
9 |
署名する定家、装われるテキスト |
|
|
|
|
10 |
『桐火桶抄』の位置 |
|
|
|
|
11 |
土肥経平『鵜の本鷺の本弁疑』について |
|
|
|
|
12 |
歌論用語の一基軸 |
|
|
|
|
13 |
<心>のゆくえ |
|
|
|
|
14 |
<伝受>の力点描 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ