蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世奥羽の仏教
|
著者名 |
誉田 慶信/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ ヨシノブ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 18212/2/ | 2102850960 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100622030 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世奥羽の仏教 |
書名ヨミ |
チュウセイ オウウ ノ ブッキョウ |
叢書名 |
東北中世史叢書
|
叢書番号 |
4 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
誉田 慶信/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ ヨシノブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2018.5 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
978-4-86215-180-3 |
ISBN |
4-86215-180-3 |
数量 |
341,17p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
182.12
|
件名 |
仏教-日本
東北地方-歴史
|
注記 |
文献:巻末p1〜17 |
内容紹介 |
奥羽の仏教は、平泉藤原氏が滅亡した後どのように展開していったのか。文化を支える社会集団の具体的行動を追いながら、織豊政権にいたる奥羽仏教の実像を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1950年山形県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程前期修了。岩手県立大学盛岡短期大学部名誉教授、岩手大学平泉文化研究センター客員教授。 |
目次タイトル |
第Ⅰ部 平泉・仏教の系譜 |
|
第一章 中世平泉仏教の水脈 第二章 平泉・仏教の系譜 第三章 白河院政期の出羽守と平泉藤原氏 |
|
第Ⅱ部 平泉の仏会と仏土 |
|
第一章 唱導相仁と源忠已講 第二章 平泉の園池と仏会 第三章 藤原基衡の千部一日経 第四章 円隆寺額と藤原基衡 第五章 奥羽の仏土から都へ |
|
第Ⅲ部 村と山寺の仏教 |
|
第一章 骨寺村の御霊信仰 第二章 山寺立石寺と置文 |
|
第Ⅳ部 中世後期の仏教 |
|
第一章 中世後期出羽の仏教 第二章 戦国期奥羽本願寺教団法物考 第三章 出羽国南部の本願寺教団 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伝記-日本 武士 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代
前のページへ