蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新交通年鑑 平成26年版
|
著者名 |
交通協力会/編集
|
著者名ヨミ |
コウツウ キョウリョクカイ |
出版者 |
交通協力会
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 68059/1/14 | 0106450292 | 参考 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100188170 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新交通年鑑 平成26年版 |
巻次(漢字) |
平成26年版 |
書名ヨミ |
シン コウツウ ネンカン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
交通協力会/編集
|
著者名ヨミ |
コウツウ キョウリョクカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
交通協力会
交通新聞社販売部(発売)
|
出版年月 |
2014.6 |
本体価格 |
¥6476 |
ISBN |
978-4-330-46914-0 |
ISBN |
4-330-46914-0 |
数量 |
568p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
680.59
|
件名 |
交通-日本-年鑑
|
注記 |
戦後交通関係主要年表:p563〜568 |
内容紹介 |
平成25年の交通日誌をはじめ、交通界の現状等を概説した「総編」、国土交通にまつわる政策等をまとめた「国土交通行政編」、JR各社の経営・事業状況を収めた「JR編」で構成。交通に関する豊富な資料・情報を提供する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
場所から考えるアニメと共通文化 |
永田 大輔/著 |
松永 伸太朗/著 |
杉山 怜美/著 |
|
2 |
アニメのオーディエンスになること |
近藤 和都/著 |
|
|
|
3 |
アニメ文化に都市が果たす役割を文化装置から考える |
菊地 映輝/著 |
|
|
|
4 |
ファンとして生きる拠点としての「ホーム」 |
杉山 怜美/著 |
|
|
|
5 |
アニメの「聖地」に暮らす |
田澤 真衣/著 |
|
|
|
6 |
中国のアニメファンにとってのアニメ聖地巡礼 |
董 鎧源/著 |
|
|
|
7 |
制作進行によるスケジュール管理の実践 |
松永 伸太朗/著 |
|
|
|
8 |
知られざる日印合作アニメ |
三原 龍太郎/著 |
|
|
|
9 |
アニメーションサークルとアニメーション教育 |
林 緑子/著 |
|
|
|
10 |
コピーライト表記の変遷から見る権利意識とスタジオ史 |
一藤 浩隆/著 |
|
|
|
11 |
ディズニーはロンドンをアーカイブする |
清水 知子/著 |
|
|
|
12 |
地理学的視点から見たアニメーション産業の地方展開とその動向 |
大西 健太/著 |
|
|
|
13 |
フランスにおける日本製アニメの放映状況と視聴の記憶 |
雪村 まゆみ/著 |
|
|
|
14 |
映像のコレクションをめぐる意味づけの複層性 |
永田 大輔/著 |
|
|
|
15 |
「音楽」を通じて作品を理解すること |
佐々木 啓/著 |
|
|
|
16 |
『ポケモンGO』の現象学 |
高艸 賢/著 |
|
|
|
17 |
コンテンツや場所を介して立ち上がる対人性愛中心主義批判 |
松浦 優/著 |
|
|
|
18 |
女性を「推す」女性たち |
中村 香住/著 |
|
|
|
19 |
グローバル化するアニメとそれをめぐる知のゆくえ |
永田 大輔/著 |
松永 伸太朗/著 |
杉山 怜美/著 |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ