検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの政策金融システム 

著者名 山城 秀市/著
著者名ヨミ ヤマシロ ヒデイチ
出版者 国際書院
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架33825/5/1102078114一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001785992
書誌種別 図書
書名 アメリカの政策金融システム 
書名ヨミ アメリカ ノ セイサク キンユウ システム
叢書名 日本大学法学部叢書
叢書番号 第26巻
言語区分 日本語
著者名 山城 秀市/著
著者名ヨミ ヤマシロ ヒデイチ
出版地 東京
出版者 国際書院
出版年月 2007.9
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-87791-173-7
ISBN 4-87791-173-7
数量 289p
大きさ 22cm
分類記号 338.253
件名 金融-アメリカ合衆国   金融政策   政府金融機関
注記 文献:p265~276
内容紹介 アメリカの連邦信用計画・政策金融を、政府機関および政府系金融機関の活動に焦点を当て、産業政策・経済動向といった歴史的推移の中で分析し、あらためてわが国における政策金融のありかたを考える。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 連邦信用計画と政府系金融機関
2 第1節 連邦信用計画の基本目的
3 第2節 資金供給の形態別信用規模と政府系金融機関
4 第3節 連邦政府財政赤宇と資金調達側面
5 第2章 連邦金融銀行(FFB)と連邦政府予算制度
6 第1節 連邦金融銀行(FFB)の設立経緯と背景
7 第2節 連邦信用計画における連邦金融銀行(FFB)の役割
8 第3節 FFBの連邦政府予算制度における地位
9 第3章 中小企業庁(SBA)と中小企業金融
10 第1節 中小企業金融における信用格差(creditgap)
11 第2節 中小企業庁(SBA)の設立経緯と政策理念
12 第3節 SBAの活動と民間金融機関の位置付け
13 第4章 住宅金融と連邦住宅貸付銀行制度(FHLBS)
14 第1節 モーゲッジ(Mortgage)貸付市場の構造と規模
15 第2節 モーゲッジの流動化と証券化および住宅政策
16 第3節 住宅金融機構の生成と変化
17 第5章 連邦預金保険公社(FDIC)と預金保険制度の変遷
18 第1節 連邦預金保険制度の成立-1920年代から第二次世界大戦期
19 第2節 連邦預金保険制度の確立-第二次世界大戦終戦から70年代後半
20 第3節 連邦預金保険制度の再編成-1980年代以降
21 第6章 連邦貯蓄貸付保険公社(FSLIC)と整理信託公社(RTC)の貯蓄金融機関(Thrirt)の破綻処理
22 第1節 貯蓄金融機関(Thrift)の経営破綻
23 第2節 金融機関改革法(FIRREA)と整理信託公社(RTC)の設立
24 第3節 RTCの破綻処理メカニズム
25 第7章 ワシントン輸出入銀行と輸出管理政策
26 第1節 ワシントン輸出入銀行(Eximbank)設立の背景
27 第2節 戦後ワシントン輸出入銀行の再編成
28 第3節 輸出管理政策
29 第8章 農業金融と農産物価格支持政策
30 第1節 農業信用機構(FCS)の構造
31 第2節 FCSと政府系農業金融機関
32 第3節 農産物価格支持政策と商品信用公社(CCC)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
209 209
世界史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。