検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『漢書』の新研究 

著者名 小林 春樹/著
著者名ヨミ コバヤシ ハルキ
出版者 汲古書院
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架22204/235/2103008994一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101059299
書誌種別 図書
書名 『漢書』の新研究 
書名ヨミ カンジョ ノ シンケンキュウ
その董仲舒像を中心として
叢書名 汲古叢書
叢書番号 180
言語区分 日本語
著者名 小林 春樹/著
著者名ヨミ コバヤシ ハルキ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2023.2
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-7629-6079-6
ISBN 4-7629-6079-6
数量 2,213,2p
大きさ 22cm
分類記号 222.042
件名 漢書
個人件名 班 固
注記 文献:p207〜208
内容紹介 「漢書」の構造に迫る画期的論考。「漢書」篇では、「漢書」の帝紀や列傳の記述を検討。董仲舒篇では、董仲舒が提唱したとされる「三段階的災異説」が「漢書」の構造を成立させ、それを支える役割を果たしていることを論じる。
著者紹介 桐生市生まれ。早稲田大學大學院文學研究科博士後期課程東洋史専攻單位取得滿期退學。大東文化大學東洋研究所教授。著書に「中國古代史研究」など。
目次タイトル 序章
第一部 『漢書』篇
第一章 『漢書』帝紀の檢討-「高帝紀」から「成帝紀」における帝王觀・皇帝觀と漢王朝觀を中心として-
第二章 『漢書』「外戚傳」の檢討
第三章 『漢書』「元后傳」の檢討
第四章 『漢書』「王莽傳」の檢討
第五章 『漢書』の<谷永像>の檢討-『漢書』の本傳と「五行志」における<谷永像>の比較による檢討-
第六章 班彪と班固の漢王朝觀、および帝王觀・皇帝觀-「王命論」、「典引篇」、「兩都賦」、およびそれぞれの本傳を中心とした檢討-
第二部 董仲舒篇
第一章 『漢書』「董仲舒傳」所引の「天人三策」における<董仲舒像>
第二章 『漢書』「五行志」所引の「高廟園災對」における<董仲舒像>
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
222.042 222.042
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。