検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸思想史の再構築 

著者名 前田 勉/著
著者名ヨミ マエダ ツトム
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1215/163/1102694219一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101061254
書誌種別 図書
書名 江戸思想史の再構築 
書名ヨミ エド シソウシ ノ サイコウチク
言語区分 日本語
著者名 前田 勉/著
著者名ヨミ マエダ ツトム
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.3
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7842-2050-2
ISBN 4-7842-2050-2
数量 11,650,16p
大きさ 22cm
分類記号 121.5
件名 日本思想-歴史
内容紹介 儒学、国学、蘭学、神道、仏教など、さまざまな学問・宗教が華開いた江戸時代。個性豊かな思想家の思想や広く流通している観念を自らの構想力によって構成し、新たな江戸思想史の全体像を提示する。
著者紹介 東北大学大学院博士後期課程単位取得退学。愛知教育大学名誉教授。博士(文学)。日本思想史専攻。著書に「近世日本の儒学と兵学」「近世神道と国学」など。
目次タイトル 第Ⅰ編 諸学問・宗教の交錯
第一章 儒学・国学・洋学 第二章 近世儒学論 第三章 仏教と江戸の諸思想 第四章 林羅山の仏教批判 第五章 近世神道から国学へ 第六章 近世日本における「天壌無窮の神勅」観
第Ⅱ編 兵学・武士道と武国
第一章 兵学と武士道 第二章 近世国家の「仕置」政治論 第三章 五人組帳の思想史的考察 第四章 山鹿素行『中朝事実』における華夷観念 第五章 近世日本の「武国」観念 第六章 幕末海防論における華夷観念
第Ⅲ編 公論と訓読体
第一章 政治概念「公論」 第二章 諫言の近世日本思想史 第三章 漢文訓読体と敬語 第四章 明治前期の訓読体
第Ⅳ編 日本思想史学の方法
第一章 学問としての日本思想史 第二章 村岡典嗣を読む視点 第三章 石田一良『文化史学理論と方法』から何を学ぶか 第四章 丸山眞男の江戸思想史像 第五章 安丸良夫の通俗道徳論と天皇制論 第六章 日本近世儒学研究史 終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
121.5 121.5
日本思想-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。