蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21009/98/ | 2103022447 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101105666 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公事根源 |
書名ヨミ |
クジ コンゲン |
|
本文・校異・解題 |
叢書名 |
和泉古典文庫
|
叢書番号 |
12 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
[一条 兼良/著]
武井 和人/編著
|
著者名ヨミ |
イチジョウ カネラ タケイ カズト |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2023.9 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
978-4-7576-1076-7 |
ISBN |
4-7576-1076-7 |
数量 |
199p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.09
|
件名 |
有職故実
|
内容紹介 |
一条兼良若年の著作で、室町期を代表する年中行事書「公事根源」。古写本を底本とした釈文、室町期の書写にかかると判断される古写本を中心とした8本との校異、成立事情や諸本書誌を中心とする解題などを収録する。 |
目次タイトル |
本文・校異 |
|
1 正月一日・四方拝 2 正月一日・供御薬 3 正月一日・供御節供 4 正月一日・朝賀 5 正月一日・小朝拝 6 正月一日・元日節会 7 正月一日・内侍所御供 8 立春日・供若水 9 上子日・供若菜 10 子日遊 11 上卯日・御杖 12 正月二日・二宮大饗 13 正月二日・朝覲行幸 14 正月二日・臨時客 15 正月三日・視告朔 16 正月四日・御国忌 17 正月上日・叙位 18 正月七日・白馬節会 19 正月八日・御斎会 20 正月八日・真言院御修法 21 正月八日・太元帥法 22 正月八日・女叙位 23 正月八日・給女王禄 24 正月十一日・県召除目 25 正月十四日・御斎会内論義 26 正月十五日・献御粥 27 正月十五日・御薪 28 正月十六日・踏歌節会 29 正月十七日・射礼 30 正月十八日・賭弓 31 正月十八日・仁寿殿観音供 32 正月廿一日・内宴 33 正月廿五日・国忌 34 正月卅日・神祇官献御贖物 35 正月<九日>・外記政始 36 正月<九日>・吉書奏 37 正月・七瀬御祓 38 正月・火災御祭 39 正月・代厄御祭 40 二月上丁日・釈奠 41 二月上申日・春日祭 42 二月上酉日・率川祭 43 正月上丑日・園并韓神祭 44 正月上卯日・大原野祭 45 二月四日・祈年祭 46 二月十一日・列見 47 二月廿五日・北野御忌日 48 二月・祈年穀奉幣 49 二月・臨時仁王会 50 二月・位禄定 51 二月・季御読経 52 三月三日・御灯 53 三月三日・曲水宴 54 三月七日・薬師寺最勝会 55 三月中午日・石清水臨時祭 56 三月・鎮花祭 57 三月三日以前・京官除目 58 三月・東大寺授戒 59 四月一日・更衣 60 四月一日・孟夏旬 61 四月一日・貢氷 62 四月上卯日・大神祭 63 四月上卯日・稲荷祭 64 四月上己日・山科祭 65 四月上申日・平野祭 66 四月上申日・松尾祭 67 四月上申日・杜本祭 68 四月上申日・当麻祭 69 四月上酉日・当宗祭 70 四月上酉日・梅宮祭 71 四月四日・広瀬竜田祭 72 四月七日・擬階奏 73 四月八日・灌仏 74 四月十四日・伊勢神衣祭 75 四月中申日・日吉祭 76 四月中申日・賀茂国祭 77 四月中申日・関白賀茂詣 78 四月中酉日・賀茂祭 79 四月中酉日・中山祭 80 四月中子日・吉田祭 81 四月廿八日・駒牽 82 四月卅日・新日吉祭 83 四月・三枝祭 84 五月三日・献菖蒲 85 五月五日・五日節会 86 五月五日・端午節 87 <五月三日〜六日>・左右近馬場騎射 88 五月九日・紫野今宮祭 89 五月廿五日・有無日 90 五月・最勝講 91 五月・賑給 92 五月・着【タ】政 93 六月一日〜八日・御贖物 94 六月<一日>・供忌火御飯 95 六月一日・供醴酒 96 六月四日・延暦寺六月会 97 六月十日・御体御卜 98 六月十一日・月次祭 99 六月十一日・神今食 以下続く |
|
解題 |
|
成立と作者 書名 底本 本文の現状と諸本の系譜 |
|
諸本書誌 |
|
Ⅰ 写本 Ⅱ 板本 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現実と実在と潜在と |
入不二 基義/著 |
|
|
|
2 |
破壊の形而上学へ |
飯盛 元章/著 |
|
|
|
3 |
ホワイトヘッドの哲学から考えるクオリアのリアリティについて |
佐藤 陽祐/著 |
|
|
|
4 |
実在の経験と根源的相対主義 |
寺本 剛/著 |
|
|
|
5 |
『マトリックス』の世界でのリアリティを考える |
青木 滋之/著 |
|
|
|
6 |
ハイパーオブジェクト時代におけるリアリティ |
竹中 真也/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
創発と物理 : ミクロとマクロをつ…
森田 紘平/著
信頼と不信の哲学入門
キャサリン・ホー…
人工知能と哲学と四つの問い
人工知能学会/監…
ドイツ哲学入門
鹿島 徹/編著,…
“技術論”の源流をたずねて : 1…
市川 浩/著
メタフィジカルデザイン : つくり…
瀬尾 浩二郎/著
13世紀の自己認識論 : アクアス…
F.X.ピュタラ…
人類歴史哲学考5
ヘルダー/著,嶋…
植民地朝鮮と<近代の超克> : 戦…
閔 東曄/著
サステナビリティの経済哲学
松島 斉/著
シェリング自然哲学とは何か : グ…
松山 壽一/著
他者の単一言語使用 : あるいは起…
デリダ/著,守中…
中国法理学発展史
李 龍/著,呂 …
ギリシア哲学史
加藤 信朗/著
21世紀の自然哲学へ
近藤 和敬/編,…
泥棒! : アナキズムと哲学
カトリーヌ・マラ…
アフリカ哲学全史
河野 哲也/著
哲学の目で歴史を読む : 歴史を知…
松永 澄夫/著
忘れられたアダム・スミス : 経済…
山森 亮/著
家の哲学 : 家空間と幸福
エマヌエーレ・コ…
人類歴史哲学考4
ヘルダー/著,嶋…
物理学者と読む西洋社会思想と科学の…
林 哲介/著
なぜ鏡は左右だけ反転させるのか :…
加地 大介/著
野矢哲学に挑む : 批判と応答
金杉 武司/編,…
もっと問いかける法哲学
瀧川 裕英/編
連合の系譜
互 盛央/著
実存主義者のカフェにて : 自由と…
サラ・ベイクウェ…
ロシア宇宙主義
ボリス・グロイス…
第三の無意識 : ウイルス時代の精…
フランコ・ベラル…
モラル・バウンダリー : ケアの倫…
ジョアン・C.ト…
<他者>からはじまる社会哲学 : …
中山 元/著
戦後フランス思想 : サルトル、カ…
伊藤 直/著
内在性の問題
江川 隆男/著
量子と非可換のエピステモロジー :…
原田 雅樹/著
二〇世紀の思想・文学・芸術 : 徹…
松浦 寿輝/著,…
哲学ってなんだろう? : 哲学の基…
DK社/編,山本…
南原繁「戦争」経験の政治学
川口 雄一/著
存在と思惟 : 中世哲学論集
クラウス・リーゼ…
神・自然・人間の時間 : 古代・中…
徳永 聡子/編,…
時間学の構築5
山口大学時間学研…
前へ
次へ
前のページへ