検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スポーツと運動のバイオメカニクス 

著者名 ピーター M.マクギニス/著
著者名ヨミ ピーター M マクギニス
出版者 メディカル・サイエンス・インターナショナル
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架78011/6/1102691709一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101063078
書誌種別 図書
書名 スポーツと運動のバイオメカニクス 
書名ヨミ スポーツ ト ウンドウ ノ バイオメカニクス
言語区分 日本語
著者名 ピーター M.マクギニス/著   柳谷 登志雄/監訳   川本 竜史/監訳   長野 明紀/監訳   谷川 聡/監訳   広瀬 統一/監訳
著者名ヨミ ピーター M マクギニス ヤナギヤ トシオ カワモト リュウジ ナガノ アキノリ タニガワ サトル ヒロセ ノリカズ
著者名原綴 McGinnis Peter M.
出版地 東京
出版者 メディカル・サイエンス・インターナショナル
出版年月 2023.3
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-8157-3064-2
ISBN 4-8157-3064-2
数量 12,467p
大きさ 26cm
分類記号 780.11
件名 バイオメカニクス
注記 原タイトル:Biomechanics of sport and exercise 原著第4版の翻訳
注記 文献:p450〜454
内容紹介 数学や力学が苦手な人でも学びやすいように、力学の基礎知識を、身体運動を中心とした例を挙げてていねいに説明するとともに、身体運動を筋骨格系や神経系の領域から解説。バイオメカニクスの原理の応用についても触れる。
目次タイトル 序章 なぜバイオメカニクスを学ぶのか?
バイオメカニクスとは何か? スポーツとエクササイズのバイオメカニクスの目標は何か? スポーツバイオメカニクスの歴史 力学の構成 力学で用いられる計測の基本的サイズと単位 まとめ
Part Ⅰ 外的バイオメカニクス
第1章 力
力とは何か? 力の分類 摩擦 力の追加:力の合成 力の分解 静的平衡 まとめ
第2章 並進運動学
運動 並進運動学 一様加速度と投射運動 まとめ
第3章 並進運動力学
ニュートンの運動の第1法則:慣性の法則 運動量保存の原理 ニュートンの運動の第2法則:加速度の法則 力積と運動量 ニュートンの運動の第3法則:作用-反作用の法則 ニュートンの万有引力の法則 まとめ
第4章 仕事,パワー,エネルギー
仕事 エネルギー 仕事-エネルギー定理 パワー まとめ
第5章 トルクと力のモーメント
トルクとは何か? 平衡状態における力とトルク 重心とは何か? まとめ
第6章 回転運動学
角度位置と角度変位 角度変位および並進変位 角速度 角速度および並進速度 角加速度 角加速度と並進加速度 四肢の運動を記述するための解剖学的システム まとめ
第7章 回転運動力学
回転慣性(角慣性) 角運動量 ニュートンの運動の第1法則の回転運動学的解釈 ニュートンの運動の第2法則の回転運動学的解釈 角力積と角運動量 ニュートンの運動の第3法則の回転運動学的解釈 まとめ
第8章 流体力学
浮力:浸漬による力 動的な流体からの力:相対運動による力 まとめ
Part Ⅱ 内的バイオメカニクス
第9章 生体組織の力学
応力 ひずみ 材料の力学的特性:応力-ひずみ関係 筋骨格系の力学的特性 まとめ
第10章 骨格系
骨 関節 まとめ
第11章 筋系
骨格筋の構造 筋活動 筋の収縮力 まとめ
第12章 神経系
神経系とニューロン 運動単位 受容器と反射 まとめ
Part Ⅲ バイオメカニクスの原理の応用
第13章 定性的バイオメカニクス分析による技術の向上
バイオメカニクス分析の種類 定性的バイオメカニクス分析の手順 サンプル分析 まとめ
第14章 定性的バイオメカニクス分析によるトレーニングの改善
バイオメカニクスとトレーニング 解剖学的定性的分析の方法 サンプル分析 まとめ
第15章 傷害発生を理解するための定性的バイオメカニクス分析
力学的な応力と傷害 応力に対する組織の反応 オーバーユース障害のメカニズム 組織の閾値の個人差 傷害発生に影響する内的および外的要因 分析例:ランニングによって発生するオーバーユース障害 まとめ
第16章 バイオメカニクスのテクノロジー
定量的バイオメカニクス分析 測定上の問題点 バイオメカニクス変数を測定するためのツール まとめ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
バイオメカニクス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。