検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡倉天心とインド 

著者名 外川 昌彦/著
著者名ヨミ トガワ マサヒコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架70216/46/1102695323一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101066232
書誌種別 図書
書名 岡倉天心とインド 
書名ヨミ オカクラ テンシン ト インド
「アジアは一つ」が生まれるまで
言語区分 日本語
著者名 外川 昌彦/著
著者名ヨミ トガワ マサヒコ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.4
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-7664-2889-6
ISBN 4-7664-2889-6
数量 8,224,71p
大きさ 20cm
分類記号 702.16
件名 日本美術   インド美術
個人件名 岡倉 天心
注記 年表:巻頭p6〜7 文献:p45〜70
内容紹介 西洋が「美術」の基準とされた植民地のインドで邂逅した、岡倉天心と近代インドの先覚者たち。アジア独自の「美術史」を打ち立てようとした、国境を越えた知的変革の軌跡を、日印の資料を紐解いて描き出す。
著者紹介 慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。専門は文化人類学、宗教学、ベンガル文化論。
目次タイトル 序章
第一章 岡倉天心のインド体験
一 岡倉天心の生涯-美術史の探求 二 生涯の活動を評価する二つの立場 三 「アジアは一つ」という課題
第二章 越境するアジア知識人
一 一八九三年のシカゴ万国博覧会 二 横山大観とオボニンドロナト・タゴール 三 アジア近代絵画の創出 四 二人の女性のまなざし 五 越境するアジア知識人
第三章 岡倉天心の「転向」
一 フェノロサと岡倉天心 二 ギリシア系統説の否定 三 法隆寺様式の「劇変」 四 社会進化論の時代 五 進化論モデルの克服とインド
第四章 ヴィヴェーカーナンダと日本
一 ヴィヴェーカーナンダの生涯 二 ヴィヴェーカーナンダと現代インド 三 宗教観の展開 四 「仏教的退廃」の背景-ダルマパーラとの関係 五 仏教とネオ・ヒンドゥー教の「全面革命」 六 託された言葉-仏教とヒンドゥー教
第五章 インド社会像の探求
一 インド美術の起源論争 二 植民地統治とインド社会 三 ヴィヴェーカーナンダとインド知識人
第六章 反響するインド美術史観
一 美術史観への関心 二 「起源」の探求 三 「アーリヤ人」学説への批判 四 再会する兄弟
終章 切り開かれた地平
一 ヴィヴェーカーナンダと岡倉天心 二 反響する多様な「アジア」 三 ヴィヴェーカーナンダの呼びかけ 四 アジア主義の軌跡



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
702.16 702.16
岡倉 天心 Vivekananda 日本美術 インド美術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。