蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
数学の自由研究 第1回図形・ゲーム編
|
著者名 |
根上 生也/監修
|
著者名ヨミ |
ネガミ セイヤ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J410/スウ/2 | 0600509770 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100187281 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
数学の自由研究 第1回図形・ゲーム編 |
巻次(漢字) |
第1回図形・ゲーム編 |
書名ヨミ |
スウガク ノ ジユウ ケンキュウ |
|
作品コンクール優秀作品集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
根上 生也/監修
理数教育研究所/編
|
著者名ヨミ |
ネガミ セイヤ リスウ キョウイク ケンキュウジョ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2014.6 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-580-82237-5 |
ISBN |
4-580-82237-5 |
数量 |
64p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
410.7
|
件名 |
数学
|
各巻件名 |
幾何学 |
学習件名 |
図形 数学 算数パズル 自由研究 レポートの書き方 確率 じゃんけん 定規 おりがみ 体積 球 面積 チョコレート ナンバープレート |
内容紹介 |
自由な発想で、数学を研究してみよう! 2013年に実施した「算数・数学の自由研究」第1回作品コンクールから、中・高校生の「図形・ゲーム」分野の優秀作品を収録。自由研究(レポート)のまとめ方なども解説する。 |
目次タイトル |
自由な発想で,数学を研究してみよう! 根上生也 |
|
自由研究の醍醐味 桜井進 |
|
自由研究こそが数学の本質 中島さち子 |
|
自由研究(レポート)のまとめ方 |
|
掲載優秀作品 |
|
めざましじゃんけんの不思議 山形県 山形大学附属中学校1年 山川実桜 「デザイン定規」&「ローリングルーラー」は,なぜ美しい図形が描けるのか? 東京都 東京学芸大学附属世田谷中学校2年 大村美葵 ミウラ折りについて 千葉県 千葉市立松ケ丘中学校2年 辻村和樹 球の体積と表面積を求める公式を確かめる 富山県 富山大学人間発達科学部附属中学校2年 盛耀一郎 板チョコを無限に食べる方法 〜本当に実現することができるのか!?〜 佐賀県 佐賀大学文化教育学部附属中学校2年 山口玲奈 どこまでもついてくる闇の関係 福井県 福井大学教育地域科学部附属中学校3年 横田千晴 対向車ナンバー予想ゲーム必勝法 愛媛県 松野町立松野中学校3年 藤岡香穂里 八十島佑 外心と傍心,内角の二等分線の関係について 東京都 東京都立新宿山吹高等学校3年 山下真由子 コーヒーカップの描く軌跡 京都府 立命館高等学校3年 細見真矢 ゲームを数学する 〜新しいゲームの作成と奥深さの表現〜 広島県 広島大学附属高等学校3年 宗藤大貴 角田翔 |
|
塩野直道記念 算数・数学の自由研究 第1回作品コンクール 優秀作品一覧 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序 |
中村 唯史/著 |
|
|
|
2 |
宗教説話に滲出する自叙 |
三浦 清美/著 |
|
|
|
3 |
アレクサンドル・ブローク批評における「同語反復」 |
奈倉 有里/著 |
|
|
|
4 |
亡命ロシアの子どもたちの自叙 |
大平 陽一/著 |
|
|
|
5 |
ヴァシーリー・トラヴニコフとは誰か? |
武田 昭文/著 |
|
|
|
6 |
伝記史料とイメージ操作 |
梅津 紀雄/著 |
|
|
|
7 |
自叙は過去を回復するか |
中村 唯史/著 |
|
|
|
8 |
後書きに代えて |
中村 唯史/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中村 唯史 大平 陽一 三浦 清美 奈倉 有里 武田 昭文 梅津 紀雄
前のページへ