検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神と上帝 

著者名 金 香花/著
著者名ヨミ キン コウカ
出版者 新教出版社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架19309/4/1102707184一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101076398
書誌種別 図書
書名 神と上帝 
書名ヨミ カミ ト ジョウテイ
聖書訳語論争への新たなアプローチ
言語区分 日本語
著者名 金 香花/著
著者名ヨミ キン コウカ
出版地 東京
出版者 新教出版社
出版年月 2023.5
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-400-11186-3
ISBN 4-400-11186-3
数量 183p
大きさ 22cm
分類記号 193.09
件名 聖書   翻訳   神(キリスト教)
注記 文献:p169〜174
内容紹介 キリスト教の神を「神」と訳すか「上帝」と訳すか。19世紀中国でついに決着がつかなかった訳語論争の本質を、その後の朝鮮語と日本語における聖書翻訳と比較しつつ、信仰の伝達と意味の翻訳の両面を手掛かりに考察する。
目次タイトル 序章
1.問題提起 2.先行研究 3.目的と方法論 4.本研究の意義 5.用語説明
第1部 訳語問題
第1章 中国語における訳語論争
1.はじめに 2.訳語論争 3.訳語論争からの問題とその解決方法
第2章 日本語における訳語問題
1.はじめに 2.日本語では訳語が問題にならなかったのか 3.日本の明治初期キリスト者が使用した「上帝」 4.終わりに
第3章 朝鮮語における訳語論争
1.はじめに 2.朝鮮語の訳語論争から見る「ハナニム」の意味変容 3.朝鮮語訳語論争と中国語訳語論争のつながり 4.訳語主張と翻訳原則 5.終わりに
第4章 中国語、日本語と朝鮮語における訳語問題
1.はじめに 2.三つの言語における<神>の訳語理解の共通点 3.訳語論争への新解釈
第2部 訳語論争と等価
第5章 ナイダの動的等価理論からの訳語論争考察
1.はじめに 2.動的等価の翻訳理論 3.メドハーストとブーンの争点 4.終わりに
第6章 カセット効果と訳語論争
1.はじめに 2.柳父章の「カセット効果」 3.柳父の理論からキリスト教の<神>の訳語批判 4.柳父の翻訳理論の意義 5.終わりに
第7章 訳語論争と等価
1.はじめに 2.翻訳学における等価概念 3.訳語論争当時の宣教師たちの等価理解 4.柳父章の等価理解 5.日中朝を合わせた場合の等価理解 6.終わりに
終章
1.方法論の意義 2.構成と内容 3.本書の意義と残された課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
193.09 193.09
聖書 翻訳 神(キリスト教)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。