検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オアシス農業起源論 

著者名 古川 久雄/著
著者名ヨミ フルカワ ヒサオ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A612/7/2102410470一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002176170
書誌種別 図書
書名 オアシス農業起源論 
書名ヨミ オアシス ノウギョウ キゲンロン
叢書名 学術選書
叢書番号 051
言語区分 日本語
著者名 古川 久雄/著
著者名ヨミ フルカワ ヒサオ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.3
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-87698-851-8
ISBN 4-87698-851-8
数量 13,379p
大きさ 19cm
分類記号 612
件名 農業-歴史
内容紹介 広域フィールド・ワークでモノ、人、景観に直接触れながら、農業の起源を検証した成果を集成。穀物農業は西アジアのオアシスでの集約的農法、根栽農業はマレーシア熱帯の半栽培が世界に伝播したという二元起源論を展開する。
著者紹介 1940年神戸生まれ。京都大学大学院農学研究科中退。京都大学農学博士。同名誉教授。NPO法人平和環境もやいネット理事長。著書に「インドネシアの低湿地」「植民地支配と環境破壊」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 一在日朝鮮人の独白
2 民族の自立と人間の自立
3 文学における“抵抗”とは何か
4 「民族虚無主義の所産」について
5 「在日」とはなにか
6 「在日」の思想
7 「猪飼野」消滅について
8 これでもフェミニスト願望
9 なぜ「四・三事件」にこだわるのか
10 『火山島』について
11 「親日」について
12 しごとの周辺
13 ベートーヴェンについて一言
14 酒について
15 「在日」にとっての「国籍」について
16 「国籍」と精神の荒廃
17 鬼門としての韓国行(抄)
18 金石範の訪韓紀行文について 趙 秀一/著
19 記憶の復活
20 四・三の解放
21 解放空間の歴史的再審を
22 記憶は生命である

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金 石範 イ ヨンスク 姜 信子
2023
914.6 914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。