検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学交流入門 

著者名 青山学院大学文学部日本文学科/編
著者名ヨミ アオヤマ ガクイン ダイガク ブンガクブ ニホン ブンガクカ
出版者 武蔵野書院
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9102/236/2103021010一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101098803
書誌種別 図書
書名 文学交流入門 
書名ヨミ ブンガク コウリュウ ニュウモン
言語区分 日本語
著者名 青山学院大学文学部日本文学科/編
著者名ヨミ アオヤマ ガクイン ダイガク ブンガクブ ニホン ブンガクカ
出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版年月 2023.9
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-8386-0659-7
ISBN 4-8386-0659-7
数量 128p
大きさ 30cm
分類記号 910.2
件名 日本文学-歴史   国際文化交流-歴史
内容紹介 <文学交流>を「異文化に立脚した文学相互の<双方向>的交流」と定義し、それ自体を一つの研究分野として、さまざまな角度から体系的に考察。<文学交流>の歴史や広がり、日本と諸地域の<文学交流>などをまとめる。
目次タイトル Ⅰ <文学交流>とは何か
<文学交流>という視点 <文学交流>の理論
Ⅱ <文学交流>の歴史
奈良時代<6〜8世紀>の<文学交流> 平安時代<9〜12世紀>の<文学交流> 中世<13〜16世紀>の<文学交流> 近世<17、18世紀>の<文学交流> 近代<19、20世紀前半>の<文学交流>(1) 近代<19、20世紀前半>の<文学交流>(2)
Ⅲ 翻訳という<文学交流>
翻訳の理論 海外から日本へ 日本から海外へ 翻訳文学とコンテクスト
Ⅳ <文学交流>に生きた近代の文学者たち
ラビンドラナート・タゴール<1861-1941インド> エイミー・ローウェル<1874-1925アメリカ合衆国> アデレイド・クラプシー<1878-1914アメリカ合衆国> 魯迅<1881-1936中国> 周作人<1885-1967中国> 謝六逸<1898-1945中国> ケネス・レクスロス<1905-82アメリカ合衆国>
Ⅴ <文学交流>の広がり
<文学交流>としての神話 アジアの説話交流 日本と中央アジアの伝承の類似 インド僧・菩提遷那の<文学交流>-天平文化と『南天竺婆羅門僧正碑并序』
Ⅵ 日本と諸地域の<文学交流>
世界の中の日本語・日本文学 日本と中国の東北地方-「満州」時代の知識人及び東北地域の日本語教育 日本と上海-日中の文学者の対面交流 日本と台湾-「帝国」の狭間にあって 日本と太平洋地域-日本統治時代に始まった交流の光と影 日本とインド-宮沢賢治とロビンドロナト・タゴールの活動と貢献 日本とカリフォルニア-強制収容所と海紅俳句 日本とカナダ-日本とカナダの古典文学 日本とフランス-レオン・ド・ロニーと『詩歌撰葉』 日本とドイツ-エルヴィン・フォン・ベルツのことなど 日本とスロベニア-民族のエネルギーと普遍性
Ⅶ <文学交流>を学ぶために
日本文学研究のための中国語 日本文学研究のための英語-世界との対話のための英語による日本文学研究



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
910.2 910.2
日本文学-歴史 国際文化交流-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。