蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わたしの「昭和」
|
著者名 |
平野 邦雄/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ クニオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2891/ヒク 2/ | 2102571856 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100056352 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしの「昭和」 |
書名ヨミ |
ワタシ ノ ショウワ |
|
ある歴史学徒の「追体験」 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平野 邦雄/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ クニオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.4 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-582-83616-5 |
ISBN |
4-582-83616-5 |
数量 |
251p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
平野 邦雄 |
内容紹介 |
戦争と軍隊生活、敗戦後の復興、日本の衰運…。古代史の泰斗が、その時々の国家・社会とどう向き合ってきたかを追体験しつつ、「昭和」という時代を語る。 |
著者紹介 |
1923年島根県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京女子大学名誉教授。著書に「大化前代社会組織の研究」「邪馬台国の原像」「史跡保存の軌跡」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
レナード・タルミー 岩田 彩志 菊田 千春 西山 淳子 對馬 康博 藤川 勝也 岩田 彩志
意味の世界 : 現代言語学から視る
池上 嘉彦/著
シリーズ<ことばの認知科学>2
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>3
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>1
辻 幸夫/編集,…
記号創発システム論 : 来るべきA…
谷口 忠大/編
シリーズ<ことばの認知科学>4
辻 幸夫/編集,…
認知意味論を目指して3
レナード・タルミ…
未来社会と「意味」の境界 : 記号…
谷口 忠大/編著…
認知言語学を英語教育に応用する :…
Andrea T…
小説をシナジーで読む : 魯迅から…
花村 嘉英/著
認知意味論を目指して1
レナード・タルミ…
小説の描写と技巧 : 言葉への認知…
山梨 正明/著
フレーム意味論とフレームネット
藤井 聖子/著,…
文法と身体 : 曖昧な文を伝達する…
岡久 太郎/著
現代日本語における意図性副詞の意味…
李 澤熊/著
言語はこうして生まれる : 「即興…
モーテン・H.ク…
子どもに学ぶ言葉の認知科学
広瀬 友紀/著
認知日本語学講座第3巻
山梨 正明/編,…
「比喩」とは何か : 認知言語学か…
Barbara …
<例解>日本語の多義語研究 : 認…
籾山 洋介/著
認知日本語学講座第1巻
山梨 正明/編,…
認知文法の原理
濱田 英人/著
同一性と個体 : 種別概念に基づく…
横路 佳幸/著
認知言語学の最前線 : 山梨正明教…
児玉 一宏/編,…
言語学と科学革命 : 認知言語学へ…
山梨 正明/著
実験認知言語学の深化
篠原 和子/編,…
マンガ学からの言語研究 : 「視点…
出原 健一/著
現代日本語の「ハズダ」の研究
朴 天弘/著
昔話の構造 : 図式語彙で文脈を読…
野林 正路/著
英語中間構文の研究
吉村 公宏/著
修辞と文脈 : レトリック理解のメ…
伊藤 薫/著
認知文法研究 : 主観性の言語学
中村 芳久/著
認知言語学を紡ぐ
森 雄一/編,西…
認知言語学を拓く
森 雄一/編,西…
認知言語学大事典
辻 幸夫/編集主…
思考と意味の取扱いガイド
レイ・ジャッケン…
語りの言語学的/文学的分析 : 内…
郡 伸哉/編,都…
認知日本語学講座第4巻
山梨 正明/編,…
意味変化の規則性
エリザベス・C.…
認知言語学研究の広がり : 福岡認…
大橋 浩/編,川…
前へ
次へ
前のページへ