蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害者の自律/自立と憲法
|
著者名 |
杉山 有沙/著
|
著者名ヨミ |
スギヤマ アリサ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36927/377/ | 0106865626 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101132644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害者の自律/自立と憲法 |
書名ヨミ |
ショウガイシャ ノ ジリツ ジリツ ト ケンポウ |
|
「自立生活」論から「自律の保障」を問いなおす |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
杉山 有沙/著
|
著者名ヨミ |
スギヤマ アリサ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2024.2 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-335-35991-0 |
ISBN |
4-335-35991-0 |
数量 |
11,305p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.27
|
件名 |
障害者福祉
人権
|
注記 |
文献:p283〜298 |
内容紹介 |
「自由」や「自律」の原理と生存権保障との連続性について、イギリスのMCA(自己決定能力法)といった先進的な外国立法のほか、「自立生活」論などの議論も参照しつつ論証。より包摂的な人権論を切りひらく。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院社会科学研究科後期博士課程修了。帝京大学法学部政治学科専任講師。著書に「日本国憲法と合理的配慮法理」など。 |
目次タイトル |
第Ⅰ部 障害者の「自律」を支える理論 |
|
第1章 個人の自律を強調した生存権保障の意義 第2章 自己決定権行使のための積極的措置の法的位置づけ 第3章 自己決定権行使の前提としての知る権利と合理的配慮 |
|
第Ⅱ部 「自己決定能力」の有無をめぐる司法の判断基準 |
|
第4章 性的関係・結婚に関する自己決定能力 第5章 ケアと居住場所をめぐる自己決定能力 第6章 医療場面における自己決定能力 |
|
第Ⅲ部 憲法と社会的弱者の「自律」 |
|
第7章 社会的弱者の「自律」と「自己決定権」の意味 第8章 憲法25条と社会保障給付の支給決定手続での「自律」 第9章 自己決定能力がない者の「自律的な生」と他者との関係性 第10章 ヤングケアラーと「自律」形成 |
|
第Ⅳ部 障害者と「自律的な生」の保障 |
|
終章 障害者の個人としての「自律」と生存権の保障 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ