検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代の穢れ観と外来信仰 

著者名 勝浦 令子/著
著者名ヨミ カツウラ ノリコ
出版者 塙書房
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3846/10/0106886321一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101195503
書誌種別 図書
書名 日本古代の穢れ観と外来信仰 
書名ヨミ ニホン コダイ ノ ケガレカン ト ガイライ シンコウ
言語区分 日本語
著者名 勝浦 令子/著
著者名ヨミ カツウラ ノリコ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2024.10
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-8273-1354-3
ISBN 4-8273-1354-3
数量 4,286,16p
大きさ 22cm
分類記号 384.6
件名 女性-歴史   出産-歴史   タブー   日本-歴史-古代
内容紹介 東アジアにおける仏教・儒教・道教等の諸信仰や民間習俗にみえる穢れ観を、出産や月経などに代表される女性に対する穢れ観を中心に具体的に検討。これらが外来信仰として日本に伝搬し、受容され、変容していく過程を考察する。
著者紹介 京都府京都市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻博士課程単位取得退学。東京女子大学名誉教授。博士(文学)。著書に「孝謙・称徳天皇」「橘嘉智子」など。
目次タイトル 序 研究史の流れと本書各章の課題と概要
第一章 七・八世紀将来中国医書の道教系産穢認識とその影響
はじめに 一 「不預穢悪之事」と出産禁忌 二 中国医書にみえる出産禁忌・穢悪認識 三 八世紀における中国医書の出産知識の影響 四 古記「生産婦女不見之類」解釈の再検討 おわりに
第二章 日本古代における外来信仰系産穢認識の影響
はじめに 一 中国古代の出産禁忌習俗と道教系産穢認識 二 『本草集注』の産穢認識 三 七・八世紀成立密教経典の産穢認識 四 八世紀日本の出産禁忌関係密教経典の受容 五 『弘仁式』産穢規定と外来信仰系産穢認識 おわりに
第三章 女性と穢れ観
はじめに 一 アジアの諸宗教における女性と穢れ観 二 日本における女性と穢れ観の特質 おわりに
第四章 古代・中世前期出産儀礼における医師・医書の役割
はじめに 一 産前儀礼における医師の役割 二 出産当日儀礼 三 出産直後儀礼と医書 四 出産儀礼における医師の役割と医書の影響 おわりに
第五章 産穢
はじめに 一 『文保記』の検討 二 新生児と胞衣 三 産穢と産婦 四 産穢と血 おわりに
第六章 穢れ観の伝播と受容
はじめに 一 「式」の「触穢」関係規定 二 令「穢悪」規定と外来信仰 三 「穢れ観」の変化 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
169.53 169.53
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。