検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安藤鶴夫 

出版者 河出書房新社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91026/アツ 1/2102204688一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001922490
書誌種別 図書
書名 安藤鶴夫 
書名ヨミ アンドウ ツルオ
アンツル先生の落語演芸指南
叢書名 KAWADE道の手帖
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.12
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-309-74022-5
ISBN 4-309-74022-5
数量 191p
大きさ 21cm
分類記号 910.268
個人件名 安藤 鶴夫
注記 安藤鶴夫略年譜 槌田満文編:p188~191
内容紹介 落語の採話、聞き書き、芸能・演芸評論、そして小説家として活躍した「アンツル先生」こと安藤鶴夫の魅力を、落語への関わりを中心に紹介。単行本未収録コレクション、古今亭志ん生、桂文楽、幸田文との特別対談などを収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 劇評家安藤鶴夫の「私」 渡辺 保/著
2 アンツルの声 荒俣 宏/著
3 下町ことばと鯛やきのしっぽ 鴨下 信一/著
4 荘八と安鶴 坂崎 重盛/著
5 あんつるさんと義太夫 山川 静夫/著
6 落語三題 安藤 鶴夫/著
7 秋彼岸 明治のはなしか 安藤 鶴夫/著
8 古典落語と百花園 安藤 鶴夫/著
9 『講談研究』序 安藤 鶴夫/著
10 鶴ケ嶺のいさぎよさ 安藤 鶴夫/著
11 観客について 安藤 鶴夫/著
12 安藤鶴夫の娘という使命 安藤 はる子/述
13 うき世に人情の雨が降る 古今亭 志ん生/述
14 生きているのれん魂 桂 文楽/述
15 旅に生かす東京っ子の心意気 幸田 文/述
16 序と紹介 久保田 万太郎/著
17 安鶴さんと「苦楽」 大佛 次郎/著
18 安藤鶴夫先生の思い出 金子 桂三/著
19 前進座「巷談本牧亭」の想い出 中村 梅之助/著
20 「巷談本牧亭」の劇化と安鶴さんの思い出 津上 忠/著
21 夫三木助と安藤先生 小林 仲子/述 吉川 潮/述
22 安藤鶴夫の感動 戸板 康二/著
23 わが座右の名放送 フランク永井/著
24 『寄席紳士録』解説 江國 滋/著
25 安藤鶴夫と私 吉川 潮/著
26 安藤鶴夫の毀誉褒貶 矢野 誠一/著
27 明治の子 森 まゆみ/著
28 ホール落語と安藤鶴夫 大友 浩/著
29 江戸っ子は大変だ 高田 文夫/著
30 生きていくということの、あわれ 立川 談春/著
31 芸阿呆 安藤 鶴夫/著
32 落語襍記 安藤 鶴夫/著
33 円朝 安藤 鶴夫/著
34 小さん供養 安藤 鶴夫/著
35 可楽仏 安藤 鶴夫/著
36 南無・柳亭左楽 安藤 鶴夫/著
37 古今亭志ん生 安藤 鶴夫/著
38 桂文楽 安藤 鶴夫/著
39 同行・三木助 安藤 鶴夫/著
40 春風亭柳好仏 安藤 鶴夫/著
41 三遊亭円生 安藤 鶴夫/著
42 柳家小さん 安藤 鶴夫/著
43 古今亭朝太 安藤 鶴夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
職員録
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。