検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

再生可能エネルギーと経済循環型の地域づくり 

著者名 加勢田 光博/著
著者名ヨミ カセダ ミツヒロ
出版者 大阪公立大学出版会
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5438/18/1102735320一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101141761
書誌種別 図書
書名 再生可能エネルギーと経済循環型の地域づくり 
書名ヨミ サイセイ カノウ エネルギー ト ケイザイ ジュンカンガタ ノ チイキズクリ
地域主体による太陽光発電事業の拡大に向けて
言語区分 日本語
著者名 加勢田 光博/著
著者名ヨミ カセダ ミツヒロ
出版地
出版者 大阪公立大学出版会
出版年月 2024.1
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-909933-59-1
ISBN 4-909933-59-1
数量 8,286p
大きさ 21cm
分類記号 543.8
件名 太陽光発電
注記 文献:p267〜283
内容紹介 主に資源エネルギー庁等の情報からなる太陽光発電設備の全件データを基に現状を把握。地域主体の太陽光発電の普及をいかに促進していくかという観点から、成功事例のモデル化を試みる。
目次タイトル 第Ⅰ部 再生可能エネルギーの制度と普及
第1章 再生可能エネルギーの重要性の高まりと技術的進展 第2章 再生可能エネルギー推進政策(FIT)と電力システム改革 第3章 固定価格買取制度の2段階(FIT入札制度の導入) 第4章 電力システム改革における所有権分離への移行にかかる法的諸問題
第Ⅱ部 地域主権とソーラー発電の分類論
第5章 再生可能エネルギーによる地域活性化の可能性と(新)内発的発展論 第6章 太陽光発電設備にかかる規模別の分類論 第7章 地元主体のソーラー発電と経済的利益の域外流出について(大中ソーラー)
第Ⅲ部 地元率の高い市町村の中小ソーラーの実証研究とモデル化
第8章 地元主体のソーラー発電設備の多い自治体の特徴(中小ソーラー) 第9章 いちき串木野市の事例(中小ソーラー) 第10章 佐久市の事例(中小ソーラー) 第11章 (公民型)コンソーシアムモデル(中小ソーラーモデル1) 第12章 (民間型)製造業自由面活用モデル(中小ソーラーモデル2) 第13章 (民間型)郊外型建設・不動産モデル(中小ソーラーモデル3)
第Ⅳ部 地元貢献度の高い大ソーラーの実証研究とモデル化
第14章 メガソーラーの現状と分析(超大・大ソーラー) 第15章 淡路島の事例 第16章 用地取得モデル(大ソーラーモデル1) 第17章 遠隔マネジメントモデル(大ソーラーモデル2) 第18章 淡路島の経済効果分析 第19章 滋賀県の事例 第20章 国産パネル製造業モデル(大ソーラーモデル3)-滋賀県の経済効果分析-
第Ⅴ部 結論と展望
第21章 FIT以降の再生可能エネルギー発電事業の展望-路面モデル・スマートシティモデル-



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
543.8 543.8
太陽光発電
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。