蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J289/マリ/ | 0600689285 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101148480 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
リーゼ・マイトナー |
書名ヨミ |
リーゼ マイトナー |
|
核分裂を発見した女性科学者 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
マリッサ・モス/[著]
中井川 玲子/訳
|
著者名ヨミ |
マリッサ モス ナカイガワ レイコ |
著者名原綴 |
Moss Marissa |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.3 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-00-116050-5 |
ISBN |
4-00-116050-5 |
数量 |
262p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.3
|
個人件名 |
Meitner Lise |
学習件名 |
伝記 科学史 核分裂 リーゼ・マイトナー |
注記 |
原タイトル:The woman who split the atom |
注記 |
マイトナーの生涯と業績:p229〜241 文献:p259〜260 |
内容紹介 |
20世紀前半に活躍した物理学者、リーゼ・マイトナー。「核分裂の発見」という業績は後世に多大な影響を及ぼした。女性が高等教育を受けることすら難しい時代、差別に苦しみながらも研究を続けた生涯をたどる。 |
著者紹介 |
アメリカの児童文学作家。歴史上の人物や出来事に取材したノンフィクション作品を発表。 |
目次タイトル |
第1章 手の届かない夢 |
|
第2章 ついに大学! |
|
第3章 専門職につけない専門家 |
|
第4章 結婚よりもすばらしい結びつき |
|
第5章 放射能という新しい科学 |
|
第6章 暗やみの外へ |
|
第7章 戦争と科学 |
|
第8章 研究室にもどって |
|
第9章 大戦が終わって |
|
第10章 ついに教授に |
|
第11章 「ユダヤ人の」物理学対「アーリア人の」物理学 |
|
第12章 ヒトラーが政権をとる |
|
第13章 ユダヤ人をしめ出せ! |
|
第14章 ヒトラーと科学を語る |
|
第15章 行くべきか、残るべきか |
|
第16章 科学のナチス化 |
|
第17章 さらにひどくなるのか? |
|
第18章 新分野、放射性物理学 |
|
第19章 ユダヤ人は去れ |
|
第20章 パスポートの問題 |
|
第21章 科学者の密航 |
|
第22章 成功か失敗か? |
|
第23章 危機一髪 |
|
第24章 そんなに優秀なのか? |
|
第25章 原子のミステリー |
|
第26章 原子が分裂! |
|
第27章 その不可能は可能! |
|
第28章 核分裂の力 |
|
第29章 アインシュタインからの手紙 |
|
第30章 爆弾の開発競争 |
|
第31章 自分の研究室 |
|
第32章 もうひとりの物理学者の脱出 |
|
第33章 ドイツの核開発計画 |
|
第34章 ナチスの科学者をどうするか? |
|
第35章 原爆の母 |
|
第36章 アメリカが何をしただと?? |
|
第37章 アメリカでのマイトナー |
|
第38章 核分裂のノーベル賞受賞者は… |
|
第39章 戦後、核の平和のために |
|
第40章 マイトナー本人への賞 |
|
そののち |
|
あとがき |
|
マイトナーの生涯と業績 |
|
物理学用語集 |
|
作品に関係する科学者 |
|
参考文献 |
|
写真出典 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ