検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クビライと南の海域世界 

著者名 向 正樹/著
著者名ヨミ ムカイ マサキ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2226/59/2103036460一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101150703
書誌種別 図書
書名 クビライと南の海域世界 
書名ヨミ クビライ ト ミナミ ノ カイイキ セカイ
言語区分 日本語
著者名 向 正樹/著
著者名ヨミ ムカイ マサキ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2024.2
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-87259-791-2
ISBN 4-87259-791-2
数量 8,525p
大きさ 22cm
分類記号 222.6
件名 モンゴル-歴史   海運-アジア
注記 文献:p483〜515
内容紹介 13・14世紀、いわゆる大モンゴルの時代、ユーラシアを覆う巨大な交易ネットワークが出現した。陸と海に跨る「モンゴル=システム」の実像とはいかなるものだったのか、「人々のネットワーク」の観点から実証的に描き出す。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同志社大学グローバル地域文化学部准教授。博士(文学)。共著に「烏臺筆補の研究」など。
目次タイトル 序章
1 主題 2 分析用語 3 本書の構成
第Ⅰ部 モンゴル=システムまでの道のり
第1章 北宋の天地祭祀と海商ディアスポラ
序論 1 中国における天地祭祀 2 ユーラシア東方 3 南方海域世界 4 泰山封禅 5 汾陰后土 結論 文化権力についての考察
第2章 海商ディアスポラの変貌
序論 1 アラブ=ペルシア系海商による朝貢関係の再構築 2 大食舶主蒲希密らの入貢とその経営形態 3 宋代朝貢システムの虚構と実態 4 朝貢にかかわる経営 5 境界地域における外来商人の勢力伸張 結論 ムスリム商人は駆逐されたのか?
第3章 海の覇権交替とディアスポラ
序論 1 蒲寿庚の招撫使と提挙泉州市舶の実質 2 1276年前後の情勢と蒲寿庚の役割 結論
第4章 モンゴル軍団長と海商ディアスポラ
序論 1 初期南海諸国招諭の実行集団 2 中央指導体制下のソガト=蒲寿庚人脈 3 至元19年(1282)の海外諸蛮出征とチャンパー遠征 4 楊庭璧のインド洋遠征 5 ソガト・蒲寿庚のその後 結論
第5章 モンゴル軍団長と南海貿易
序論 1 マングタイの入閩と海上貿易関与 2 マングタイ「海上勢力」の軌跡 3 元初期の福建と交差するコネクション 結論
第Ⅱ部 モンゴル=システムの内と外
第6章 モンゴル=システムと南方海域世界
序論 1 元と南方海域諸国の各種往来とモンゴル的特徴 2 南方海域諸国による使節派遣とその背景 3 歴代カアンの対外政策およびその思想 4 記録と外国使節 結論
第7章 マクロ寄生としての南海貿易収奪機構
序論 1 元の市舶司体制-貿易業務と塩政業務の合併- 2 市舶司政策の変遷:至元14-22年(1277-1285) 3 市舶司体制の完成 4 その後と海域世界からのレスポンス 結論
第8章 境界地域とディアスポラ
序論 1 モンゴルと色目人ディアスポラ 2 福建地方志からみたムスリム官人の任官状況 3 元の徴税機構とムスリム官人 4 福建におけるムスリム官人 結論
第9章 港市とディアスポラ
序論 1 泉州へのムスリム移住の初期段階とその規模 2 泉州清浄寺の修築について 3 中国福建へのペルシア系移民の歴史的背景 4 硬い宗教-アラビア語碑文と漢語碑文より- 5 軟らかい宗教-泉州「重建清源純陽洞記」とその背景- 結論
第10章 システムの終焉とディアスポラ
序論 1 泉州の平和1350年前後-「重立清浄寺碑」より- 2 泉州の動乱1357〜1368年-『至正近記』より- 結論
終章
1 サブストレートの変遷 2 ディアスポラと広域国家 3 モンゴル=シーパワー 4 世界システム論の脱構築 5 現在への示唆



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
222.6 222.6
モンゴル-歴史 海運-アジア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。