蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
魅力ある英語英米文学
|
| 著者名 |
玉井 暲/編
|
| 著者名ヨミ |
タマイ アキラ |
| 出版者 |
大阪教育図書
|
| 出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9304/115/ | 2102985835 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100969738 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
魅力ある英語英米文学 |
| 書名ヨミ |
ミリョク アル エイゴ エイベイ ブンガク |
|
その多様な豊饒性を探して |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
玉井 暲/編
|
| 著者名ヨミ |
タマイ アキラ |
| 出版地 |
大阪 |
| 出版者 |
大阪教育図書
|
| 出版年月 |
2022.1 |
| 本体価格 |
¥6500 |
| ISBN |
978-4-271-21076-4 |
| ISBN |
4-271-21076-4 |
| 数量 |
7,553p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
930.4
|
| 件名 |
英文学
アメリカ文学
英語学
|
| 内容紹介 |
英語英米文学を研究する喜びとは-。武庫川女子大学大学院の英語英米文学専攻に属する教員、院生、修了生が、自ら選んだ自由なテーマに挑戦し、英語英米文学の多様な魅力を探った全26篇の論考を収録する。 |
| 著者紹介 |
大阪大学大学院文学研究科修士課程(英文学専攻)修了。同大学名誉教授。武庫川女子大学教授。博士(文学)。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
大工と粉屋と妻たち |
三宅 律子/著 |
|
|
|
| 2 |
一五九九年のグローブ座からのメッセージ |
前原 澄子/著 |
|
|
|
| 3 |
『ヴェニスの商人』におけるアントーニオの二面性 |
太田 ちひろ/著 |
|
|
|
| 4 |
『リア王』の悲劇世界とオールバニー公爵-断章 |
齋藤 衞/著 |
|
|
|
| 5 |
『分別と多感』における「秘密の婚約」の機能 |
田中 梨恵/著 |
|
|
|
| 6 |
『フランケンシュタイン』における間テクスト性 |
野間 由梨花/著 |
|
|
|
| 7 |
比喩が織り成す重層的イメージ |
米本 弘一/著 |
|
|
|
| 8 |
『嵐が丘』とゴシック |
八木 美奈子/著 |
|
|
|
| 9 |
女性労働者の性的逸脱と救済をめぐる文化的コンテクスト |
西村 美保/著 |
|
|
|
| 10 |
ターナーと『狂乱の群れを離れて』 |
清水 緑/著 |
|
|
|
| 11 |
ハーディにおけるリアリズム小説とその逸脱 |
玉井 暲/著 |
|
|
|
| 12 |
「ギリシア研究」から読む「ドニ・ローセルワ」 |
川島 彩那/著 |
|
|
|
| 13 |
オスカー・ワイルド「幸福な王子」論 |
森元 奈菜/著 |
|
|
|
| 14 |
『波』のローダとその変容した世界 |
佐藤 牧子/著 |
|
|
|
| 15 |
ローズマリー・サトクリフの描いた追放と旅路 |
中村 由佳/著 |
|
|
|
| 16 |
サルマン・ラシュディの作品におけるナショナル・アイデンティティーの混迷 |
山口 良子/著 |
|
|
|
| 17 |
町の記憶と生きる人びと |
岩本 朱未/著 |
|
|
|
| 18 |
ジュリアン・バーンズの『終わりの感覚』における二つの「川」 |
福本 菜々美/著 |
|
|
|
| 19 |
「書写人バートルビー-ウォール街の物語」における語り手の歪んだ愛情 |
片山 愛梨/著 |
|
|
|
| 20 |
ベンジー、ベンジー、ベンジー |
橋本 安央/著 |
|
|
|
| 21 |
寡黙なる声が語るもの |
松原 陽子/著 |
|
|
|
| 22 |
アメリカ黒人作家が愛した古典文学 |
ボイキン舞/著 |
|
|
|
| 23 |
トランスボーダー化するアジア系アメリカ演劇 |
山本 秀行/著 |
|
|
|
| 24 |
レトリックとしての総称文 |
冨永 英夫/著 |
|
|
|
| 25 |
飛び道具動詞の用法と意味 |
梅原 大輔/著 |
|
|
|
| 26 |
Conceptualizingグローバル化、グローバル人材、andグローバル育成の教育 |
ナサニエル・ルドルフ/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ