検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真でわかる!日本の国土とくらし 2

著者名 「写真でわかる!日本の国土とくらし」編集室/[編]
著者名ヨミ シャシン デ ワカル ニホン ノ コクド ト クラシ ヘンシュウシツ
出版者 理論社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J291/シヤ/20600698515児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101166764
書誌種別 図書(児童)
書名 写真でわかる!日本の国土とくらし 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ シャシン デ ワカル ニホン ノ コクド ト クラシ
各巻書名 高い土地のくらし
言語区分 日本語
著者名 「写真でわかる!日本の国土とくらし」編集室/[編]
著者名ヨミ シャシン デ ワカル ニホン ノ コクド ト クラシ ヘンシュウシツ
出版地 東京
出版者 理論社
出版年月 2024.6
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-652-20627-0
ISBN 4-652-20627-0
数量 51p
大きさ 29cm
分類記号 291
件名 日本-地理
各巻件名 嬬恋村(群馬県)
学習件名 嬬恋村(群馬県) 日本地理 地形 浅間山 火山 観光 災害・防災 キャベツ 農業 野菜栽培 高原 高原野菜 レジャー 温泉 ウインタースポーツ 年中行事 郷土料理 加工食品 じゃがいも
内容紹介 日本の多くをしめる山地で、人々はどのように生活しているのでしょう。噴火をくりかえす浅間山と白根山のふもとにある群馬県嬬恋村の火山と共存するくふうや、高原の気候を生かした農業などを豊富な写真で紹介します。
目次タイトル ●高い土地ってどんなところ?
山にかこまれた土地 群馬県・嬬恋村 嬬恋村のきほん 嬬恋村の地形 ◆嬬恋郷土資料館で聞きました! 嬬恋村の歴史
●火山とともにあるくらし
浅間山の噴火と山くずれで村の地形ができた 噴火ってなに? ◆過去の災害から学ぼう 江戸時代に起きた浅間山大噴火 浅間山は大きな観光資源 鬼押出し園を歩いてみよう 噴火からくらしを守る火山監視のしくみ 浅間山の観測施設を見てみよう
●高原の気候を生かしたくらし
夏のすずしさを生かした キャベツ栽培 嬬恋村のキャベツはどんなキャベツ? キャベツ収穫の様子を見てみよう 収穫したキャベツは冷やして出荷! 雪が積もる冬はどうしているの? ◆高原でとれる野菜がいっぱい! 産地直売所に行ってみよう 夏の気温と湿度が低く別荘地として人気に 嬬恋村の別荘地 それぞれの寒さ対策
●自然のめぐみを生かしたレジャー
濃い硫黄泉がわく万座温泉 万座温泉ってどんなところ? 成分の濃いお湯で人をよぶ 雪を生かしたウインタースポーツ 絶景の雪山とパウダースノーで人気 季節のイベントがいっぱい
●地元の食材を使った食べもの
特産品を生かしたキャベツ料理 キャベツ加工品が続々と誕生! ◆180年前から続く伝統の保存食 特産の馬鈴薯でつくる「くろこ」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
291 291
日本-地理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。