蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C384/63/ | 0201191397 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
中央図書館 | 郷土開架 | C384/63/ | 0201191403 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
3 |
西部図書館 | 一般開架 | C384/17/ | 1102756643 | 郷土 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101189413 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海をまとう |
書名ヨミ |
ウミ オ マトウ |
|
万祝染のわざ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渡瀬 綾乃/執筆・編集
|
著者名ヨミ |
ワタセ アヤノ |
出版地 |
千葉 |
出版者 |
千葉県立中央博物館
|
出版年月 |
2024.3 |
本体価格 |
頒価不明 |
数量 |
35p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
384.36
|
件名 |
漁撈
衣服
染色
|
注記 |
文献:巻末 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 中世回廊空間の出現に至るまで |
|
|
|
|
2 |
1.1 縦でつなぐ中庭空間と横につなぐ柱廊空間 |
|
|
|
|
3 |
1.2 紀元前の東地中海沿岸の柱廊中庭様式 |
|
|
|
|
4 |
1.3 紀元前から紀元後のイタリア柱廊、回廊様式 |
|
|
|
|
5 |
第2章 初期中世からロマネスクのイタリア回廊空間 |
|
|
|
|
6 |
2.1 回廊空間の系譜 |
|
|
|
|
7 |
2.2 アポストロスの誕生からモンテ・カッシーノまで |
|
|
|
|
8 |
2.3 回廊の造形デザイン誕生を告げるスタートライン |
|
|
|
|
9 |
2.4 4世紀から7世紀に建設されたバシリカ式と集中式の聖堂 |
|
|
|
|
10 |
2.5 修道院学校 |
|
|
|
|
11 |
2.6 ザンクト・ガレンの4つの主要な区域 |
|
|
|
|
12 |
2.7 ブルゴーニュのクリュニー |
|
|
|
|
13 |
2.8 ロマネスク修道院回廊空間の定義 |
|
|
|
|
14 |
2.9 回廊空間の背景 |
|
|
|
|
15 |
第3章 イタリアのシトー会回廊空間 |
|
|
|
|
16 |
3.1 中世に出現するシトー会修道院 |
|
|
|
|
17 |
3.2 シトー会の精神性と建築 |
|
|
|
|
18 |
3.3 シトー会の規則と秘密 |
|
|
|
|
19 |
3.4 壁式回廊形態と柱式回廊形態について考察する |
|
|
|
|
20 |
3.5 フランス・シトー会派遣の修道士によって建設されたイタリアの回廊空間 |
|
|
|
|
21 |
3.6 マルケー州のベネディクト会修道院建築 |
|
|
|
|
22 |
3.7 現存するイタリア10カ所の回廊 |
|
|
|
|
23 |
第4章 13c~17cのイタリア回廊空間 |
|
|
|
|
24 |
4.1 修道院建築から独立した回廊建築 |
|
|
|
|
25 |
4.2 ルネサンスの回廊建築を分析し考察する |
|
|
|
|
26 |
4.3 ローマの回廊建築 |
|
|
|
|
27 |
4.4 ミラーノの回廊建築 |
|
|
|
|
28 |
4.5 ボローニャの回廊建築 |
|
|
|
|
29 |
4.6 フィレンツェの回廊建築 |
|
|
|
|
30 |
4.7 アッシジの回廊建築 |
|
|
|
|
31 |
4.8 ナポリの回廊建築 |
|
|
|
|
32 |
4.9 ロマネスク様式からゴシック様式に移行する修道院建築 |
|
|
|
|
33 |
4.10 まとめ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ