蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
正倉院文書からたどる言葉の世界
|
著者名 |
中川 ゆかり/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ユカリ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 81023/33/ | 0106744282 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100886472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正倉院文書からたどる言葉の世界 |
書名ヨミ |
ショウソウイン モンジョ カラ タドル コトバ ノ セカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中川 ゆかり/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ユカリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2021.3 |
本体価格 |
¥11000 |
ISBN |
978-4-8273-0137-3 |
ISBN |
4-8273-0137-3 |
数量 |
4,360,5p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
810.23
|
件名 |
日本語-古語
日本語-表記法-歴史
古文書
正倉院
|
内容紹介 |
正倉院文書は奈良時代に生きた下級官人や僧侶達の言語生活の蓄積である。正倉院文書のなかの言葉や表現を詳細に検討し、奈良時代の日本語の書記のあり方の基底を考察。当時の人々の現実の姿にも迫る。 |
著者紹介 |
1953年兵庫県生まれ。大阪市立大学大学院後期博士課程単位取得退学。羽衣国際大学名誉教授。著書に「上代散文その表現の試み」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「【セ】」字考 |
|
|
|
|
2 |
ミナトと「潮」 |
|
|
|
|
3 |
古事記と正倉院文書の文章 |
|
|
|
|
4 |
神や人の声を残す |
|
|
|
|
5 |
「彼国」と「貴国」 |
|
|
|
|
6 |
日本上代における「耳」 |
|
|
|
|
7 |
桴工達の訴え |
|
|
|
|
8 |
破棄された手紙 |
|
|
|
|
9 |
付篇 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ