検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴァン=マーネンの教育学 

著者名 村井 尚子/著
著者名ヨミ ムライ ナオコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架371/46/0106805584一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100986867
書誌種別 図書
書名 ヴァン=マーネンの教育学 
書名ヨミ ヴァン マーネン ノ キョウイクガク
言語区分 日本語
著者名 村井 尚子/著
著者名ヨミ ムライ ナオコ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.3
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-7795-1665-8
ISBN 4-7795-1665-8
数量 6,322p
大きさ 22cm
分類記号 371
件名 教育学
個人件名 van Manen Max
注記 文献:p305〜317
内容紹介 子どもの未来の善さに向けて行為できるタクト豊かな教師となるために、どのような手立てが可能か。ヴァン=マーネンの教育学を手がかりとして、「教育における思慮深さとタクトの涵養の可能性」を検討する。
目次タイトル 第1部 ヴァン=マーネンの教育学
第1章 ヴァン=マーネンと教育学 第2章 ヴァン=マーネンにおけるペダゴジー
第2部 教育の関係性
第3章 気がかりとしてのcare 第4章 応答としてのcareの可能性と不可能性 第5章 コンタクトとしての教育的関係
第3部 教育の時間性
第6章 教育的な契機 第7章 省察(リフレクション)の時間性
第4部 教育的タクトとその涵養の可能性
第8章 教育的タクトの先行研究とタクト概念の整理 第9章 ヴァン=マーネンの教育的タクト 第10章 教育的な感受性と身体知としてのタクト 第11章 思慮深さの涵養と省察(リフレクション) 第12章 生きられた経験の記述による思慮深さの涵養
第5部 リフレクションによる教育的な敏感さと思慮深さの涵養
第13章 リフレクション概念の再検討 第14章 教育的敏感さを育むためのフィーリングのリフレクション 第15章 教育実践へのリフレクションの方法試案 第16章 生きられた経験の記述を通したリフレクションの事例
第6部 それでも教育者としてあること
第17章 教育のパトス的な質 第18章 問うこととしての教育学



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
369.27 369.27
障害者福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。