検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践非線形有限要素法シミュレーション 

著者名 泉 聡志/共著
著者名ヨミ イズミ サトシ
出版者 森北出版
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架50134/34/1102746182一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101171991
書誌種別 図書
書名 実践非線形有限要素法シミュレーション 
書名ヨミ ジッセン ヒセンケイ ユウゲン ヨウソホウ シミュレーション
言語区分 日本語
著者名 泉 聡志/共著   渡邉 浩志/共著   門脇 弘/共著   伊田 徹士/共著
著者名ヨミ イズミ サトシ ワタナベ ヒロシ カドワキ ヒロシ イダ テツジ
出版地 東京
出版者 森北出版
出版年月 2024.7
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-627-92261-7
ISBN 4-627-92261-7
数量 10,206p
大きさ 22cm
分類記号 501.341
件名 有限要素法   シミュレーション
内容紹介 非線形有限要素法を使う実務者に向けて、適切なシミュレーションを実行するために知っておくべき基本原理を、平易に解説。実際にシミュレーションを行うときに役立つ実践的知識も、現場の技術者の経験に基づいて紹介する。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻教授。博士(工学)。
目次タイトル 基礎編
1 テンソル解析の基礎
1.1 ベクトル 1.2 テンソル 1.3 テンソル座標変換とテンソルの回転 1.4 テンソルの主軸と主値 1.5 テンソル場の微分と積分 1.6 ガウスの発散定理 演習問題解答
2 非線形有限要素法のための連続体力学の基礎
2.1 幾何学的非線形解析におけるひずみの定義 2.2 幾何学的非線形解析における応力の定義 演習問題解答
実践編
3 幾何学的非線形解析
3.1 増分解法とニュートン・ラフソン法 3.2 接線剛性マトリックス 3.3 応力とひずみの関係(構成則) 3.4 幾何学的非線形解析の実践的知識 演習問題解答
4 座屈解析
4.1 座屈の分類 4.2 線形座屈解析の原理 4.3 座屈後解析
5 超弾性・粘弾性解析
5.1 高分子材料の機械的な特性 5.2 超弾性体 5.3 粘弾性体 演習問題解答
6 弾塑性解析
6.1 金属材料の応力-ひずみ曲線 6.2 弾塑性解析の理論 演習問題解答
7 接触・摩擦解析
7.1 接触・摩擦解析の必要性 7.2 接触解析のアルゴリスム 7.3 摩擦解析のアルゴリズム 7.4 接触・摩擦解析のノウハウ
8 動的解析
8.1 動的解析の種類 8.2 質量マトリックスと減衰マトリックスの定式化 8.3 時刻歴(過渡)応答解析の解法〜動的陰解法と動的陽解法 8.4 動的陽解法の実践的知識



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
501.341 501.341
有限要素法 シミュレーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。