検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『狐物語』とその後継模倣作におけるパロディーと風刺 

著者名 高名 康文/著
著者名ヨミ タカナ ヤスフミ
出版者 春風社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9514/タヤ 1/2103037397一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101068402
書誌種別 図書
書名 『狐物語』とその後継模倣作におけるパロディーと風刺 
書名ヨミ キツネモノガタリ ト ソノ コウケイ モホウサク ニ オケル パロディー ト フウシ
言語区分 日本語
著者名 高名 康文/著
著者名ヨミ タカナ ヤスフミ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2023.2
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-86110-853-2
ISBN 4-86110-853-2
数量 416p
大きさ 22cm
分類記号 951.4
件名 狐物語
注記 文献:p399〜408
内容紹介 12〜13世紀の北フランスで成立した、狡猾な狐・ルナールの物語群である「狐物語」。人間社会の写し絵のような「狐物語」とその後継作を、同時代の文学作品や宗教儀礼などに対するパロディーに着目しつつ詳解する。
目次タイトル 第1部 比較の視点と通時的視点からみた、『狐物語』における12・13世紀の恋愛物語のパロディー
第1章 中世文学におけるパロディーをいかに論じるか 第2章 同時代における他ジャンルの戯作風物語と比較した『狐物語』のパロディーの手続きの特性 第3章 『狐物語』における姦通の言説-曖昧な宣誓の以前と以後 第4章 『狐物語』の初期枝篇における姦通への言及が、写本の伝承過程において増加すること
第2部 『狐物語』における「逆さまの世界」、定型表現のパロディー
第1章 告解するルナール狐とベルナール首席司祭-『狐物語』第ⅩⅦ枝篇における「逆さまの世界」 第2章 人と会話をする動物-『狐物語』第ⅩⅡ枝篇の場合 第3章 『狐物語』第Ⅶ枝篇における告解のパロディー 第4章 『狐物語』における武勲詩のパロディー-第Ⅰ枝篇の鶏たちの告訴のエピソードにおける武勲詩詩節(laisse)の模倣 第5章 『狐物語』における喪の嘆きの表現のパロディー
第3部 『狐物語』のその後
第1章 ルナールと托鉢修道会-リュトブフ、『ルナールの戴冠』、『新版ルナール』 第2章 『新版ルナール』と『アーサー王の死』における運命の女神 第3章 フォヴェール、ルナール、フォルトゥーナ-『狐物語』後継作と『フォヴェール物語』 第4章 『狐物語』と『フォヴェール物語』における人間/動物/仮面
補遺
第1章 『パレルモのギヨーム』と『狐物語』-ジャンルのパロディー 第2章 クレティアン・ド・トロワの喪の嘆きの描写 第3章 『狐物語』における色彩-データと考察 第4章 『狐物語』B写本第5921,2行を巡る新旧校訂の比較



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
913.6 913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。