蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
三島由紀夫政治と革命
|
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91026/ミユ 147/24 | 2103043385 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101174942 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
三島由紀夫政治と革命 |
| 書名ヨミ |
ミシマ ユキオ セイジ ト カクメイ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2024.7 |
| 本体価格 |
¥1800 |
| ISBN |
978-4-309-03204-7 |
| ISBN |
4-309-03204-7 |
| 数量 |
221p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
910.268
|
| 個人件名 |
三島 由紀夫 |
| 注記 |
「三島由紀夫1970」(2020年刊)の改題増補 |
| 注記 |
三島由紀夫略年譜:p220〜221 |
| 内容紹介 |
三島由紀夫の死と政治に焦点を当てた一冊。三島由紀夫の政治論文を収録するほか、赤坂憲雄×安藤礼二の対談「三島由紀夫にとって天皇制とは何か」、古川日出男、大澤真幸らによるエッセイ、論考などを掲載する。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
海を二つに割るように、彼は逝った |
古川 日出男/著 |
|
|
|
| 2 |
死に向かってビルドアップされてゆく肉体 |
佐藤 究/著 |
|
|
|
| 3 |
三島由紀夫にとって天皇制とは何か |
赤坂 憲雄/述 |
安藤 礼二/述 |
|
|
| 4 |
わが世代の革命 |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
| 5 |
二・二六事件について |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
| 6 |
橋川文三氏への公開状 |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
| 7 |
北一輝論 |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
| 8 |
「国を守る」とは何か |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
| 9 |
STAGE-LEFT IS RIGHT FROM AUDIENCE |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
| 10 |
「変革の思想」とは |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
| 11 |
「楯の会」のこと |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
| 12 |
性的変質から政治的変質へ |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
| 13 |
檄 |
三島 由紀夫/著 |
|
|
|
| 14 |
三島由紀夫の政治と革命 |
友常 勉/解題 |
|
|
|
| 15 |
三島由紀夫の自裁死が問うもの |
保阪 正康/述 |
|
|
|
| 16 |
なぜ森田必勝なのか |
中島 岳志/述 |
|
|
|
| 17 |
いかに三島が死んだのかではなく、いかに三島が生きているのかを撮りたかった |
豊島 圭介/述 |
|
|
|
| 18 |
海を眺める老人 |
大澤 真幸/著 |
|
|
|
| 19 |
三島由紀夫と橋川文三 |
杉田 俊介/著 |
|
|
|
| 20 |
誤謬と訂正 |
井口 時男/著 |
|
|
|
| 21 |
疎外された天皇 |
中島 一夫/著 |
|
|
|
| 22 |
『鏡子の家』の犬、あるいは崇高なる空位 |
石川 義正/著 |
|
|
|
| 23 |
死骸さえあれば、蛆虫には事欠かない |
小泉 義之/著 |
|
|
|
| 24 |
憂国忌五〇年自刃の再審へ |
菅 孝行/著 |
|
|
|
| 25 |
美に殉じる者と生き続ける者 |
長澤 唯史/著 |
|
|
|
| 26 |
日本思想級タイトルマッチ |
赤井 浩太/著 |
|
|
|
| 27 |
美の論理と政治の論理 |
橋川 文三/著 |
|
|
|
| 28 |
情況への発言 |
吉本 隆明/著 |
|
|
|
| 29 |
三島由紀夫 |
加藤 周一/著 |
片岡 大右/解題 |
|
|
| 30 |
大衆文化としての天皇制をどう読むか |
鶴見 俊輔/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ