蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
資本主義の限界とオルタナティブ
|
著者名 |
伊藤 誠/著
|
著者名ヨミ |
イトウ マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 33206/64/ | 0106563287 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100482735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資本主義の限界とオルタナティブ |
書名ヨミ |
シホン シュギ ノ ゲンカイ ト オルタナティブ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
伊藤 誠/著
|
著者名ヨミ |
イトウ マコト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.2 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-00-061184-8 |
ISBN |
4-00-061184-8 |
数量 |
8,201p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.06
|
件名 |
資本主義
新自由主義
|
注記 |
文献:p187〜194 |
内容紹介 |
戦後の高度経済成長が破綻したのちに、資本主義諸国は新自由主義に舵を切った。それによる一連の改革は成果をあげてきたか。資本主義の限界を見据え、その先を展望する、新たなる<経済学批判>の試み。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。東京大学名誉教授。日本學士院会員。第2回経済理論学会・ラウトレッジ国際賞など受賞。著書に「資本主義経済の理論」「マルクス経済学の方法と現代世界」など。 |
目次タイトル |
序章 資本主義の限界とオルタナティブ |
|
1 現代世界の多重危機 2 新自由主義と資本主義の限界 3 二一世紀型オルタナティブの模索 |
|
第一章 資本主義社会における「人口法則」の再考 |
|
1 急速な少子化の進展 2 自然法則としての人口論 3 資本主義的人口法則 4 人口の歴史的動態と少子化問題 |
|
第二章 サブプライム世界恐慌を考える |
|
1 経緯 2 サブプライムローン急膨張とその破綻 3 重層的証券化とその危険 4 影響と政策対応の方向 |
|
第三章 ベーシックインカムの思想と理論 |
|
1 ベーシックインカムへの関心 2 この構想の二類型の系譜 3 フリーライダーの可能性 4 規模と財源 5 ベーシックインカムとマルクスの思想と理論 |
|
第四章 シルヴィオ・ゲゼルと地域通貨の思想と理論 |
|
1 シルヴィオ・ゲゼルの思想と理論 2 地域通貨の理念と意義 |
|
第五章 ピケティ『二一世紀の資本』を読む |
|
1 格差再拡大の政治経済学 2 補完すべき論点 3 格差再拡大への対策の選択肢 |
|
終章 新自由主義的資本主義を問う |
|
1 ピケティからサンダース旋風、英EU離脱へ 2 SSA理論による新自由主義的資本主義の総括 3 諸論点の再考 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
銚子市-紀行・案内記 旭市-紀行・案内記 匝瑳市-紀行・案内記 千葉県-紀行・案内記
前のページへ