蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
忘れられた作曲家テオドール・デュボワ
|
著者名 |
吉岡 政徳/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ マサノリ |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 76235/18/ | 1102753140 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101183926 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
忘れられた作曲家テオドール・デュボワ |
書名ヨミ |
ワスレラレタ サッキョクカ テオドール デュボワ |
|
人類学から見たフランス近代音楽史 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉岡 政徳/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ マサノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2024.8 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-86782-092-6 |
ISBN |
4-86782-092-6 |
数量 |
237,27p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
762.35
|
件名 |
音楽-フランス
|
個人件名 |
Dubois Theodore |
注記 |
文献:巻末p7〜27 |
内容紹介 |
フォーレやラヴェルが新しい時代を切り開いた陰で忘れられていった作曲家テオドール・デュボワ。資料に基づいた実証的な考察によって、音楽学者が描いたものとは異なった歴史を浮かび上がらせる。 |
目次タイトル |
序章 音楽史・音楽学・人類学 |
|
1 音楽の自律性 2 心を動かす何か 3 音楽の人類学 4 音楽史と社会・文化史 5 人類学と歴史 |
|
第一章 ラヴェル事件再考 |
|
1 「事件」の概要 2 ラヴェルに対する評価 3 デュボワはなぜパリ音楽院院長を辞任したのか 4 ラヴェル事件の真相 5 混沌としたフランス近代の音楽状況 |
|
第二章 アカデミック音楽の巨匠 |
|
1 子供時代、パリ音楽院入学、ローマ賞大賞受賞 2 パリ音楽院の教授、そして院長就任 3 当時の評価 4 音楽観 5 晩年、そしてデュボワの時代の終焉 6 再評価の動き |
|
第三章 一九〇五年のパリ音楽院の改革 |
|
1 教職員の給与と懲罰規定 2 高等教育参事会の拡大 3 入学審査委員会 4 対位法とフーガのクラス 5 声楽の改革 6 オペラなどの劇場音楽の位置づけ 7 音楽史の教育 8 アンサンブルの授業 |
|
第四章 一九〇五年のパリ音楽院の改革 |
|
1 一八九二年の改革委員会でのダンディ案 2 一八九二年の改革委員会の最終提案 3 一九〇五年八月三日のコンクール授与式でのデュジャルダン=ボーメッツの演説 4 一九〇五年三月一四日『ル・タン』誌に発表されたラロの論考 5 技術と芸術-音楽教育の在り方の違い 6 古典を愛したデュボワ 7 デュボワの見たフォーレ 8 音楽史家たちの間違い |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Dubois Theodore 音楽-フランス
前のページへ