蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 31483/11/ | 0106881100 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101185907 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい政治改革へ |
書名ヨミ |
アタラシイ セイジ カイカク エ |
|
国会を市民の手に取り戻す |
叢書名 |
サピエンティア
|
叢書番号 |
74 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岡崎 晴輝/著
|
著者名ヨミ |
オカザキ セイキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2024.9 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-588-60374-7 |
ISBN |
4-588-60374-7 |
数量 |
7,278,37p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
314.83
|
件名 |
選挙制度
選挙-日本
|
注記 |
文献:巻末p10〜37 |
内容紹介 |
選挙制度改革から30年、小選挙区比例代表並立制の限界は明らかだ。衆議院の選挙制度を多数派優遇式比例代表制に、参議院を抽選制の市民院にするという、ラディカルな制度構想を提示する。 |
著者紹介 |
茨城県生まれ。国際基督教大学で博士号を取得。九州大学大学院法学研究院教授、放送大学客員教授。専門は政治理論・比較政治学。著書に「与えあいのデモクラシー」など。 |
目次タイトル |
序論 「政治改革」三〇年 |
|
第一節 問題設定 第二節 本書のテーゼ 第三節 本書の方法と構成 |
|
第一章 「政治改革」再訪 |
|
第一節 問題設定 第二節 「政治改革」の始動 第三節 政治改革関連法の廃案 第四節 政治改革関連法の成立 小括 |
|
第二章 「政治改革」の政治思想 |
|
第一節 問題設定 第二節 政権選択論と相互補完論 第三節 政権選択論の勝利 第四節 政権選択論の運命 小括 |
|
第三章 「政治改革」の帰結 |
|
第一節 問題設定 第二節 政権選択選挙 第三節 一連合優位政党制の帰結 小括 |
|
第四章 多数派優遇式比例代表制の構想 |
|
第一節 問題設定 第二節 現代イタリアの選挙制度と政党システム 第三節 多数派優遇式比例代表制と二大連合政党制 第四節 仮想批判の検討 小括 |
|
第四章補論 単記限定移譲式比例代表制の検討 |
|
第五章 多数派優遇式比例代表制の制度設計 |
|
第一節 問題設定 第二節 名簿式比例代表制 第三節 単記移譲式比例代表制 第四節 小選挙区比例代表併用制 第五節 多数派優遇式併用制の制度設計 小括 |
|
第六章 多数派優遇式比例代表制の合憲性 |
|
第一節 問題設定 第二節 多数派優遇の合憲性 第三節 阻止条項の合憲性 小括 |
|
第七章 抽選制市民院 |
|
第一節 問題設定 第二節 抽選制議会 第三節 抽選制市民院の構想 第四節 抽選制議員 小括 |
|
第七章補論 抽選官僚制 |
|
結論 新しい政治改革へ |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ