蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『資本論』を超える資本論
|
著者名 |
鎌倉 孝夫/編著
|
著者名ヨミ |
カマクラ タカオ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3316/64/ | 0106441678 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100159203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『資本論』を超える資本論 |
書名ヨミ |
シホンロン オ コエル シホンロン |
|
危機・理論・主体 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鎌倉 孝夫/編著
|
著者名ヨミ |
カマクラ タカオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-7845-1813-5 |
ISBN |
4-7845-1813-5 |
数量 |
303p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
331.6
|
件名 |
経済学-社会主義
|
注記 |
標題紙のタイトル(誤植):『資本論』をこえる資本論 |
内容紹介 |
世界的規模で、国家による国民統合の危機が生じているなか、この統合の危機に対して、現代の国家にはどのような対応策があるのか? 宇野理論は「資本論」をどこで超えたかを論じ、変革の経済学の理論と主体を分析する。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。埼玉大学・東日本国際大学名誉教授。経済学博士。著書に「資本論体系の方法」「スタグフレーション」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
宇野理論を超える地平 |
鎌倉 孝夫/著 |
|
|
|
2 |
宇野理論はいかに継承され発展したか |
渡辺 好庸/著 |
|
|
|
3 |
現状分析と変革実践の位置 |
中村 健三/著 |
|
|
|
4 |
教育と価値のディアレクティク |
谷田 道治/著 |
|
|
|
5 |
理論と実践 |
北畠 清仁/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ