蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 041/88/ | 0106884864 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101193448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
探究の国際学 |
書名ヨミ |
タンキュウ ノ コクサイガク |
|
複合危機から学際的な研究を考える |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
清水 奈名子/編
藤井 広重/編
|
著者名ヨミ |
シミズ ナナコ フジイ ヒロシゲ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2024.10 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7795-1820-1 |
ISBN |
4-7795-1820-1 |
数量 |
10,202p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
041
|
内容紹介 |
国際学という学際性のある領域において、実証的に、そして規範的に研究するには、どのような方法や倫理があるのか。11人の研究者が、どのような方法や枠組みを用いて調査や研究を行っているのかについて、事例を紹介する。 |
著者紹介 |
宇都宮大学国際学部教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アフリカにおける地域研究の方法と倫理 |
阪本 公美子/著 |
|
|
|
2 |
災害研究の特徴とその方法 |
飯塚 明子/著 |
|
|
|
3 |
学問の社会的責任とは何か |
清水 奈名子/著 |
|
|
|
4 |
猫がつむぐ物語 |
松井 貴子/著 |
|
|
|
5 |
多文化共生と公共圏 |
中村 真/著 |
|
|
|
6 |
生きられる「多文化共生」 |
申 惠媛/著 |
|
|
|
7 |
なぜ日本は世界のジェンダー平等の流れから取り残されてしまったのか |
丁 貴連/著 |
|
|
|
8 |
儒学から近代への転換期における権力,「知」と知識人に関する言説分析 |
戚 傑/著 |
|
|
|
9 |
権威主義体制を支える民主主義体制 |
松尾 昌樹/著 |
|
|
|
10 |
民主主義の再定義 |
アルジョン・スギット/著 |
|
|
|
11 |
武力紛争後のアムネスティ(恩赦)と国際法 |
藤井 広重/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ