蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日本成立期の研究 地域編
|
著者名 |
松尾 正人/編
|
著者名ヨミ |
マツオ マサヒト |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21058/342/2 | 2102845600 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100610739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本成立期の研究 地域編 |
巻次(漢字) |
地域編 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン セイリツキ ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
松尾 正人/編
|
著者名ヨミ |
マツオ マサヒト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2018.3 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-86602-027-3 |
ISBN |
4-86602-027-3 |
数量 |
284p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.58
|
件名 |
日本-歴史-幕末期
日本-歴史-明治時代
|
内容紹介 |
近代日本成立期の研究のなかで、特に地域に関する諸問題を実証的に分析した最新の研究成果を収録した論文集。「幕末維新期における村の鉄砲と村の治安」「明治初期の遊猟文化と「御猟場」」など10編を掲載。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。博士(史学)(中央大学)。東海大学文学部助教授等を経て、中央大学教授。著書に「維新政権」「廃藩置県の研究」「木戸孝允」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
幕末の土佐藩における郷士と砲術 |
亀尾 美香/著 |
|
|
|
2 |
幕末期会津藩の富国強兵構想と海認識の変化 |
佐藤 愛未/著 |
|
|
|
3 |
幕末維新期における村の鉄砲と村の治安 |
平尾 直樹/著 |
|
|
|
4 |
明治初年の地方統治 |
荒川 将/著 |
|
|
|
5 |
地域社会における文明開化の風景 |
石居 人也/著 |
|
|
|
6 |
大久保内務卿期における勧商政策の形成と思想 |
佐藤 有/著 |
|
|
|
7 |
明治初期の遊猟文化と「御猟場」 |
清水 裕介/著 |
|
|
|
8 |
神奈川県学友会にみる<青年> |
松崎 稔/著 |
|
|
|
9 |
「小藩」における旧藩の社会的結合 |
宮間 純一/著 |
|
|
|
10 |
大正・昭和戦前期における「水戸烈士」呼称の内在的意味 |
岩立 将史/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ