蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
改革・変革と中国文化、社会、民族
|
著者名 |
馬場 毅/編
|
著者名ヨミ |
ババ タケシ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 22207/25/ | 0106067322 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001859425 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
改革・変革と中国文化、社会、民族 |
書名ヨミ |
カイカク ヘンカク ト チュウゴク ブンカ シャカイ ミンゾク |
叢書名 |
叢書現代中国学の構築に向けて
|
叢書番号 |
4 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
馬場 毅/編
張 琢/編
|
著者名ヨミ |
ババ タケシ チョウ タク |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2008.5 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-535-04843-0 |
ISBN |
4-535-04843-0 |
数量 |
15,322p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
222.07
|
件名 |
中国-歴史-近代
|
内容紹介 |
愛知大学国際中国学センターの研究組織のひとつ「文化研究会」の研究成果。社会階層の急速な領域化に伴って分化・対立するエリート文化、大衆文化、そして民間文化。その位相を歴史と民族の基層から浮き彫りにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中国における“文を尊ぶ(尚文)”歴史と伝統 |
劉 再復/著 |
|
|
|
2 |
比較史論、文化文明史論による世界史の展開 |
小林 一美/著 |
|
|
|
3 |
清末政治社会変革論と日本 |
並木 頼寿/著 |
|
|
|
4 |
ヴァンサン・レッブと天主教本土化運動 |
武内 房司/著 |
|
|
|
5 |
湖南省の辛亥革命と民衆文化 |
藤谷 浩悦/著 |
|
|
|
6 |
第5次囲剿戦と国民党の行政・治安組織の改革 |
馬場 毅/著 |
|
|
|
7 |
中華民国における社会と文化の変容 |
ロナルド・スレスキー/著 |
|
|
|
8 |
文化的多様性から見る現代中国の民族関係 |
郝 時遠/著 |
|
|
|
9 |
中国における多様な民族主義を考える |
小嶋 祐輔/著 |
|
|
|
10 |
羌暦年と国民文化 |
松岡 正子/著 |
|
|
|
11 |
牧畜文明におけるソルコ制の位置付け |
高 明潔/著 |
|
|
|
12 |
<徴候>としての現代中国 |
鈴木 規夫/著 |
|
|
|
13 |
中元節の成立について |
松本 浩一/著 |
|
|
|
14 |
中国の現代化に対する「ふたつの階級、ひとつの階層」構造の「磁気遅れ反応」 |
葉 啓政/著 |
|
|
|
15 |
エリート、大衆と民間における文化の重層性 |
高 丙中/著 |
|
|
|
16 |
中国民族学における文化研究が現在直面している基本的問題 |
周 星/著 |
|
|
|
17 |
改革開放以降の中国における学術文化復興についての概観 |
張 琢/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ